事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > 4ページ目

細川歯科医院ブログ 4ページ目

結果

28kmで脚が終わり撃沈しました(笑)
タイムにすると3時間18分かな。
予想では35km位で脚が終わり、あとは根性で乗り切り遅くとも3時間10分以内と考えていたので、とても悔しい結果となりました。
脚が終わりかけていた時の28km付近で、患者さんから「細川先生~!」とお声をいただき元気をもらえました。
ありがとうございました。
この結果は自分の中でかなり悔しく、ちょっとウルトラやトレイルの大会、練習はひとまずお休みして、秋または来春に向けてフルの練習のみに打ち込みます。
今回の失速から多くの課題が見つけられ、疲労が抜けたらサブ3に向けて進んでいきます。
辛かったですがとても楽しい一日でした!

東京マラソン

明後日開催される東京マラソン走ってきます。
ナンバーはA61173
フルマラソンはガチで走ったことがほとんどないのですが、先月走ったハーフで1時間28分だったので、そのタイムからダニエルの計算から予想するとフルは約3時間3分位。
これはあくまでも予想で、これよりも遅くなるかも知れないし早くなるかも知れない。
ただサブ3に手が届く範囲内にいるので、人生に中でやはりサブ3は達成したところ。
なので今回撃沈覚悟でキロ4:15のペースで走ってみます。
IMG_2757.jpg

膝痛

11月半ばに知人のイベントで秦野駅→陣馬山→秦野駅の山々を走る大会に参加した。
35時間、150km、9000mD+でなんとか完走したのだが、登りを頑張りすぎたため膝上の痛みが出現。
1ヶ月経ってやっと痛みがなくなった。
膝上痛は以前にもロードで初めて200km無理して走った時に出たことがあった。
太ももの酷使によるものだが、やはり無理しすぎるとどこかにガタが出てきてしまう。
次なる目標は3月6日の東京マラソンなのだが、それに向けて苦手なスピード練やペース走をしているのだが、故障しないように気をつけなければ。
暇さえあればアイシングしていたのですが、アイシングってかなり効果あるのですね。
もっと早く気づいていればと思う今日この頃。
来月からは30km走を取り入れて調整していきます。


張替え

開業して10年も経つといろいろ古くなってくる。
ユニットのレザーも色あせて切れたりしていたが、やっと重い腰を上げてすべてのレザーを張り替えてもらった。
ユニット3台とイス3台。
色をどうしようか考えたが、やはり今までと同じ水色にしたほうが落ち着くかなということですべて水色にしてもらった。
土曜日の診療後に取りに来てもらい、今朝診療前に取り付けてもらったのだが、とても素晴らしい出来栄え。
綺麗なユニットとイスを見ると気持ちが高まり、こんなに気持ちが良いならもう少し早くお願いすれば良かったと思った(笑)
これで来年初めから気持ちの良いスタートが切れそうだ。
気持ちよくて楽しい職場でなければ良い仕事は出来ない。
セレックも導入したし、機械好きな僕は今毎日がとても楽しい。
臨床心理士への道はもう少しかかりそうだが、こちらの勉強も継続して楽しんで学んでいる。
ユニット3台で小さな歯科医院だが滅菌関係にも力を入れているので「歯科医院としての内容の濃さ」はかなり充実していると思っている。
今は少数精鋭のメンバーで臨機応変に対応しているが、このまま患者さんが増え続けると受け入れ側の今日範囲を越してしまうので、新患受付は紹介患者さんのみということも頭に入れていこう。
その日はいつ来るのだろうか?
IMG_2204.jpg

待合室

待合室のレイアウトを変えてみました。
といっても壁にボードを設置し医院のポスターを付けただけなのですが(笑)
伝えたい情報はまだまだありますが、そのうちの一つを簡潔に作ってみたので是非ご覧ください。
IMG_1998.jpg

停電

昨日15時30分以降ご予約頂いた方には大変ご迷惑おかけしました。
理由はコンプレッサーを動かす200Vの停電で、東京電力の方にお越しいただき復旧いたしました。
コンプレッサーが動かなくなることは歯科にとって致命的で、空気を送り出せないのでタービンで歯を削ることもできず、またお口に溜まった水を吸い出すバキュームも使えません。
20年以上長く開業していると色々経験しますが、このような不具合はあまり経験したくありませんね。
ただ今回の件で電気の取り回しなど本職の方に色々聞くことができたので勉強になりました。
自分にとって精神的なダメージがかなり強かったみたいで、昨夜の夢はこのビルが壊そうになり避難する夢で、建物内に入ることができず、この先どうしよう…という、うなされる夢でした(涙)
もうしばらく心が落ち着くのに時間がかかりそうです(苦笑)
この度は本当にご迷惑おかけしました。

パワー

急に寒くなった。
こういう時は多めに羽織らないと風邪をひきやすいので気を付けなければ。
と書きながら、今朝は4時に起き4時30分から30㎞弱通勤ランをした。
これくらい寒いととても走りやすい。
今までペースを気にしながら走っていたが、今日からパワーを常にチェックしながら走ることにしてみた。
心拍を気にした時もあったのだが、心拍はちょっとしたことで変動が激しく参考にならないと実感したので、今はほとんど意識しないようになった。
ラン後の振り返りには見たりするが。
ペースも反応するのにタイムラグがあるため、パワーの方がすぐに反応するので参考にしやすい。
平坦路、上り坂、下り坂、どんなパワーで行くのが自分に合っているのか、少し走った後のデータを見比べることにしよう。

9月

9月は364㎞走った。
一番多いときで600㎞/月だったので、まずまずといったところか。
2日前からTrainingPeaksを使い始めた。
昨年までは量のトレーニングを重視し、今年に入り自分が苦手とした質のトレーニングを行った。
どちらも偏ってしまうと故障のリスクが高まるため、来年はトレーニングの中に疲労抜きを取り入れ、量と質合わせたトレーニングをしていくつもり。
周りを見るとどうしても焦ってしまうため、あくまでもマイペースに、が来年の課題かな。
今51歳だが、ガーミンだったか身体年齢が42歳と言われるとやはり嬉しい。
結晶性知能を生かしこの先も頑張っていきたい。
2021-10-01 9.02.03.jpg

疲労回復

ここ半年くらい疲れが取れなく感じている。
朝ランするのに起きるのがツラかったり、スピードが維持できないのを感じたり。
51歳なのだが「年齢だから」というのは考えたくない(笑)
目標としている大会がことごとく中止になり、走る意欲を失ったのが一番の原因だろう。
今まで僕はサプリとマッサージはほとんど服用したりやったことがないのだが、今回疲労回復に効くサプリを試すことにした。
2日前からいろいろ試し飲みを始めたのだが、不思議と動きが軽く感じている(笑)
これはたぶん、スポーツネックレスを付けたときに動きが軽やかに感じたのと同じなので、もしかしたらプラセボ要素が強いかも知れない(笑)
でも信じる者は救われると思うので、あと2か月はサプリを服用してみて、その効果を感じながら冬を乗り切ろうと思う。

待合室

医院からの情報発信用に待合室にコルクボードを2つ設置した。
今年初めからセレックを導入しているので、その良さを前面に出した掲示物を貼ろうと考えている。
セレックは予防に特化した審美的な被せ物を低価格で作成することができ、また当院は予防の歯科医院でまさに当院にマッチしているので、その良さをもう少しアピールしようというのである。
といっても当院は保険を中心としているので、強引にセラミックやジルコニアを勧めたりはしない。
20年以上この場所でお金儲け主義ではない自分の考えを主張する診療をしているので、この先も変えたりはしない。
もし自分が歯を治すとしたらこのセレックを使用するので、その良さを患者さんに伝えるだけである。
さあ、これからパワーポイントで資料作成頑張るぞ~!
IMG_1813.jpg

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ