事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ

細川歯科医院ブログ

いざ東京

明日の東京マラソンはこの格好で走ります。
IMG_0087.jpg

レガシー結果

先日走った東京レガシーハーフマラソンのリザルトが公表された。
記録は10899人中581位。
キロ4分00秒ペースで挑み、残り5kmで脚が終わったのが響きました。
次はキロ4分05秒ペースで走ってみようと思う。
次回は13日の世田谷246ハーフマラソン。
今シーズンは始まったばかり。
まだまだタイムを更新できると確信している。
result_11063.jpg

Youtuber

日曜日の横浜マラソン、その時Action Camを帽子につけ自分のラン記録として撮影。
その動画をYoutubeにアップしました。
ただの走っているランナー視線の動画ですが、35km以降のツライ状況をご覧あれ。
これで僕もYoutuberになるぞ~!(笑)
https://www.youtube.com/channel/UCAiuEWkGdbsWH-807GvAfYw

PB更新

走ってきました、東京レガシーハーフ。
結果はネットタイムで1:27:21。
一応PB更新です。
15km近くまで4:00/kmペースで走れました。
課題は残り6kmですね、上がらない脚を上げるにはやはり走り込みしかないのかな。
次回のハーフ、MINATOか世田谷246では、4:05/kmで走ってみたいと思います。

スクリーンショット 2022-10-17 08.29.35.png

レガシー受付

今日、お昼休みを抜け出して日曜日に走る東京レガシーの受付に行ってきました。
国立競技場はテンション上がりますね!
僕のビブスはA11063
今回ランナーキャップ、網手袋、リストバンド、ハイソックス、Tシャツ、靴紐は総て蛍光イエロー(ライムグリーン?)にし、全身蛍光イエローで走ります(笑)
遠くからでもかなり目立つと思いますので、もし見かけたら一声かけて下さい!(^-^
IMG_3702.jpg

一人箱根駅伝

週末時間がとれたので久しぶりに一人箱根駅伝を行いました。
診療後の土曜日、大手町を15時に走り始め、芦ノ湖に着いたのが日曜日の朝8時30分。
そこからトレイルで箱根湯本まで戻り終了。
箱根湯本に着いたのが11時だったかな。
約123kmのラン。
そこから電車で小田原に行き、万葉の湯でお振りに入りビールを飲んで仮眠という至福のときを過ごしました。
来週は東京レガシー。
あと1週間で疲労が抜けるかわかりませんが、PB目指して頑張ります。

初めての陸連公認

昨日、初めて陸連公認の大会に出た。
10000m。
26人エントリー、出走23人、DNF4人。
完走者19人中自分は12位。
陸連公認は速い人ばかりなので避けていたが、このままじゃいけないと思いエントリー。
自分は下から1~2番目と思っていたので、思った以上の結果で満足。
初めてのペーサーがいない大会なので、今回一人ペース走をするのと同じように常に時計のペースを見ながら走っていたら普段の練習とあまり変わらないように感じた(苦笑)
今回のこの大会では39分台がボリュームゾーンなので、もう一皮向けると一気に上位に行けそう。
新たなモチベーションを頂いた。
IMG_3624.jpg

久々の腰痛

ここ3,4日前から朝の起床時に腰の痛みを感じたので近くの接骨院を受診した。
その中でその原因がわかった。
今までロングの練習でジョグペースで長い距離を走るのが中心で、スピードは苦手ゆえ遠ざかっていたのだが
来年3月東京マラソンサブ3を目標に掲げた今、逃げてばかりいては達成できないと
スピード練習を中心にしたのがここ最近。
これにより今まで酷使していなかったお尻、太もも付近の筋や筋が緊張し、腰に影響を及ぼしていた。
もう少しすれば発達?とともに腰痛はなくなると思うが、しばらく接骨院に通いながらスピ練することにした。
来年春まではスピード強化とし、その後はまたロング走に戻り、彩の国などの100マイルのトレイルを完走したいと考えている。
痛みの原因がわからないとやはり不安である。
これは歯科でもそう。
「しみる、痛い」というのが何か原因かわからないと不安は大きくなったりもするので、もし気になることがあったら気軽にお越しください。
説明のみでその日で完了!という患者さんも多くいます。
遠い存在である歯科を身近なものにしたいというのも僕の考えなので、とりあえず来てみた!という感じでご予約くださいませ。

ランニングプログラム

ASICSのランニングプログラムというものに登録している。
僕が参加したプログラムは、大会に向けて1週間に走る距離を3km、5kmと距離をのばしていき、15kmまでのびたら今度は短くしていくというもの。
先週は8kmはしり、今週は10km走った。
診療後の薄暗いトラックを25週走ったのだが、やはり10kmの距離を走るとダメージが大きい。
2日休んでも疲れが取れない感じである。
来週はまた10kmで、次いで12km、15kmとロングが続く。
ジョグでも良いのだが、こういう機会がなければ弱い自分は走らないので、故障に気をつけつつせっかくなのでできるだけ頑張りたい。


来年

来年のカレンダーを見て休診日を決めた。
やはり休みは適度に必要で、それは自分自身に対してもスタッフのモチベーションに対しても大切なことだと考えている。
当院は治療から予防へとシフトしつつあることから、ある程度の安定した経営へとつながりつつあり、それはゆとりある職場へと変わりつつある。
まぁ、それは願望でもあるわけだが。。。
そこで今年の患者数と売上から来年は更に安定すると考え、来年は少しだが連休を多くするようにした。
ちょっとした連休で心も身体もリフレッシュし、一致団結して仕事を頑張っていきたい。

12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ