事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > 3ページ目

細川歯科医院ブログ 3ページ目

朝ラー

今日は雨が降っている中、朝6時から30分のラン。
ラン後は池袋の屯ちんで味噌ラーメンの大盛りをいただく。
この歳になると大盛りはちとツライですね。
お昼まで胃がもたれていました(^^;
ラーメンというと、ここ最近ハマっているのがチャーシュー作り。
何回か作ってみて、やっと豚臭くないチャーシューの作り方がわかりました。
明日休みだから今日帰りがけに豚バラ肉が売っていたら作ろうかなと思います(^^

学会

本日、7月9日(土)と明日10日(日)は自分が所属している日本歯科心身医学会の総会・学術大会。
今日の午後から始まり、今回は完全WEB方式。
なので今日は診療終わってから夕方までパソコンとにらめっこ。
明日は朝から夕方まで職場に来てお勉強。
自宅だと子供が居て何も出来ないから。
今回もためになりそうな講演がありとても楽しみである。

早起き

僕は今、近所の坂1耐というバーチャルレースに参加しているので、今日は5時に起きて朝練を行った。
この坂1耐は、近くの坂を1時間(その日の調子により30分、2時間、3時間も可)行ったり来たりして基本的に獲得標高を競うイベント。
これはSTRAVAを利用して全国のランナーと順位を競うのだが、この参加者はかなりレベルが高く、僕は全然太刀打ちできない。
みんな若いから速いんだ!と自分自身納得させています(笑)
今自分の中で怖いのが、面倒になって走るのを辞めてしまうことと、故障して長期間走れなくなること。
50歳過ぎたので無理せず身体の声を聞きながら走るモチベーションを探していきたいと思います。
https://www.strava.com/activities/7421442560

ジム

ジム通いを始めた。
朝夜の通勤ランの途中で立ち寄ることに。
アブダクション85kgを20回
アダクション85kgを20回
レッグプレス75kgを20回
スピンバイクを3分
トレッドミル傾斜18% 8.0km/h 400m(約3分)
これを1セットで、その時の調子により回数を増やしたり、トレミの速さを距離を伸ばしたりしています。
毎日やっているので、頑張りすぎないことが長く続く秘訣。
秋冬のマラソンでサブ3計画、なんとしても達成します。

会見

KDDIの2時間位の会見を見た。
感想としては、良い意味ですごい会社だなと思った。
社長が全ての状況を把握しているし、全ての質問にも嫌な顔せず真摯に対応し、受け答えする社長以外の方の対応もしっかりしている。
やはり一番上の人格が良いと、その周りもその流れについていくのであろう。
自分は一応この歯科医院の上に立たせていただく立場なので、この会見はとても勉強になった。
自分磨きはやはり必要である。

久々の本購入

久しぶりに歯科関係で読みたいと思わせる本があったので早速購入。
「歯を守るう蝕治療」
執筆されている杉山先生は以前、卒業して10年くらい予防の勉強会に属していた時に一緒に学ばせていただいた先生。
まだまだ初期むし歯でも削る風潮があるように思うことが多いが、この先遅かれ早かれ「非切削う蝕治療」へと移り変わっていくだろう。
杉山先生のこの本を読んで勉強させていただきます。
IMG_3304.jpg

似顔絵

スタッフ紹介の似顔絵を更新した。
似ているのか、似ていないのかは、実際にお越しいただいて確認して下さい(笑)

今年4月に入社した畑上も大分慣れてきたのでスムーズな診療ができるようになってきた。
歯科医師1名、歯科衛生士常勤3名、歯科衛生士非常勤1名、歯科助手常勤1名の計6名体制。
大きすぎず、小さすぎず、医院全体を全員が見渡せられる今位の人数が僕には合っているようだ。
もう少し落ち着いたら唾液検査をシステムに導入していきたいと考えている。

セキュリティー

今話題?のFirewallaが届いた。
今までwatchguardを使っていたがついに期限切れ。
次はどうするか考えていたところ安価で設置できるこの機器を見つけ早速購入。
オンライン資格も本格的になりそうだし、ウイルスも流行っているので、ちょっと院内LANの設定(セキュリティー含)を見直していきます。
IMG_3288.jpg


MK5000

久々の更新。
仕事もプライベートも落ち着きつつあるので少しずつ更新していきます。
昨日6月26日はMKディスタンスの5000mに参加。
http://team-mk.net/mkdc/
2組目で17時12分スタート。
夕方と言ってもまだ陽が強く照っていて辛い5000mでした。
暑いので控えめに20分00秒のペースで行くか、19分30秒で行くか悩みましたが
19分30秒で行けるところまで付いていき、駄目だったら20分00秒の中に入ることに。
結果はなんとかついていけて5000m2組4位となりました。
ただ最後の2周がかなり辛かったです。
今年の目標は冬シーズンにサブ3をなんとしても達成すること。
これをしなければサイラーへの道はないので、なんとしても達成します。
http://team-mk.net/mkdc/wp-content/uploads/2022/06/5000_1_4.pdf

膝関節のねじれ?

今回、東京マラソンをアルファフライで走ったが、そのダメージは右膝に来た。
厚底は関節をねじらせるようで、右膝の関節内部?に痛みが出た。
走り出そうと強く右足を着地すると若干痛みが走る。
1週間たってやっと落ち着いてきたが、薄底の方が身体のSOSが早く出てダメージが少ない気がする。
ならば薄底で走れば良いのだがそういうわけにも行かず、厚底の恩恵はかなりあるので普段の練習では厚底は控えていこうと思う。
今までは厚底に慣れようと昨年は厚底を履く時間を多くしたのが、厚底はポイントや大会でしか履かないようにして、暖かくなってきたのでそろそろワラーチに復活することにしよう。
練習をすればするほど故障のリスクは増大するうえ年齢も50を越しているので、如何に故障しないかが重要になってきている。
今冬、もしくか来春にサブ3達成と目標を見据えたので、それに向けて練習プランを考えていこう。

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ