事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 治療内容 > セカンドオピニオン

治療内容

セカンドオピニオン

セカンドオピニオン

セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは歯科診療で提供された診断や治療方針に疑問や不安を感じた時に、別の歯科医師に診断や治療方針などの意見を求めることです。
 
・治療について客観的な意見が聞ける
セカンドオピニオンを利用すると、今の治療をする歯医者とは別の歯科医師から客観的な意見を聞くことができます。「良い治療かどうか」といった疑問について、第三者の専門的な視点からアドバイスをもらうことができます。特に抜歯やインプラントなど、大事な治療を提案された場合、セカンドオピニオンを活用することで、患者さんが納得し、最適な治療プランを選択する有効な手段の一つです。
 
・納得して治療に臨むことができる
セカンドオピニオンを受けることで、さらなる見解や治療方法が示され理解することができるので、納得して治療に臨むことができます。この「納得すること」は歯科治療においてはとても大切なことで、理解しないまま治療が進んでしまうと、後々トラブルの元へと発展してしまいます。それを防ぐためにもセカンドオピニオンは有効です。
 
・誤診のリスクを減らす手段の一つ
セカンドオピニオンは、誤診のリスクを減らす手段の一つにもなります。滅多にありませんが、歯医者でも誤診が起こってしまう可能性はゼロではありません。歯は一度抜いたり削ったりしてしまうと取り返しがつかないため、滅多にないとはいえ、誤診のリスクは避けたいと思うのは当然の考えです。セカンドオピニオンは誤診のリスクを減らす手段の一つとしても有効です。
 
 
セカンドオピニオンを受けるタイミング
 
・治療方針に疑問や不安を感じたとき
指示された今後の治療方針に疑問や不安を感じた場合、セカンドオピニオンを検討してみましょう。セカンドオピニオンで別の歯科医師に相談して客観的な意見をもらうことで、患者さんご自身が納得して治療が受けられます。主治医の判断の信用度を見極める目安にもあるため、治療方針に疑問や不安を感じた方はセカンドオピニオンを受けてみるのがおすすめです。
 
・歯科医師と相性が悪いと感じたとき
担当の歯科医師と相性が悪いと感じた場合、セカンドオピニオンを受けて信頼できる歯科医師を探すのも選択肢の一つです。歯の治療には長い期間が必要なため、歯科医師に対してストレスを感じたまま治療を続けても良いことはありません。担当の歯科医師と相性が悪いと感じた場合、我慢せずセカンドオピニオンを受け、信頼できる歯科医師を探しましょう。
 
セカンドオピニオンは「抜歯といわれたけど、できれば抜きたくない」「インプラントは高いから避けたい」など、別の方法がないか確認したい時にもおすすめです。担当の歯科医師から提示された治療以外に、何か良いアドバイスを聞きたいと思うのは当然の感情です。別の歯科医師に相談することで、新しい選択肢が出てくる可能性もあるため、別の方法がないか確認したい方はセカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか?(令和7年2月記)

患者様の声
患者様の声詳しくはこちら
細川歯科医院

このページのトップへ