基本的な注意点を守って電動歯ブラシを使用しましょう。
注意点① 使用後はしっかり洗って乾かそう
とくにハンドル(持ち手)の部分は汚れがたまりやすいです。メーカー指定の方法でお手入れし、清潔を保つようにしましょう。
注意点② 1人1台が原則
電動歯ブラシは、ハンドルとブラシが分離するため、持ち手を共有することも可能と考えるかもしれません。ですが衛生上、好ましくありません。ハンドル部分も1人1台としましょう。
注意点③ 動かし方はメーカー推奨の使用方法を守ろう
電動歯ブラシは、ブラシ部を歯にしっかりあててゆっくりスライドさせていくのが基本的な使いかたです。ただ、ヘッドの形や製品ごとの特性があるため、メーカーが推奨している方法で使用しましょう。
注意点④ 歯と歯のあいだや歯ぐきとの境目などをとくに意識してみがこう
歯と歯のあいだや歯ぐきとの境目など細かい部分までみがくよう意識しましょう。みがけないかたは、手用歯ブラシ、フロスや歯間ブラシなどの補助用具の併用も検討していきましょう。また、むし歯になりやすい部分なので、フッ素(フッ化物)配合歯みがき剤の使用も重要です。
注意点⑤ 歯科専門家の指導を受けよう
電動歯ブラシは器械だけに万能のように思うかもしれませんが、誤った使い方をすると歯ぐきを傷つけてしまう可能性もあります。適切に使うためにも、歯科専門家の指導を受けましょう。