月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > トレイルラン・ロードバイク > 一人箱根駅伝
細川歯科医院ブログ
< 初めての陸連公認 | 一覧へ戻る | レガシー受付 >
一人箱根駅伝
週末時間がとれたので久しぶりに一人箱根駅伝を行いました。
診療後の土曜日、大手町を15時に走り始め、芦ノ湖に着いたのが日曜日の朝8時30分。
そこからトレイルで箱根湯本まで戻り終了。
箱根湯本に着いたのが11時だったかな。
約123kmのラン。
そこから電車で小田原に行き、万葉の湯でお振りに入りビールを飲んで仮眠という至福のときを過ごしました。
来週は東京レガシー。
あと1週間で疲労が抜けるかわかりませんが、PB目指して頑張ります。
診療後の土曜日、大手町を15時に走り始め、芦ノ湖に着いたのが日曜日の朝8時30分。
そこからトレイルで箱根湯本まで戻り終了。
箱根湯本に着いたのが11時だったかな。
約123kmのラン。
そこから電車で小田原に行き、万葉の湯でお振りに入りビールを飲んで仮眠という至福のときを過ごしました。
来週は東京レガシー。
あと1週間で疲労が抜けるかわかりませんが、PB目指して頑張ります。
カテゴリ:
(細川歯科医院) 2022年10月11日 11:42
< 初めての陸連公認 | 一覧へ戻る | レガシー受付 >
同じカテゴリの記事
レガシー受付
今日、お昼休みを抜け出して日曜日に走る東京レガシーの受付に行ってきました。
国立競技場はテンション上がりますね!
僕のビブスはA11063
今回ランナーキャップ、網手袋、リストバンド、ハイソックス、Tシャツ、靴紐は総て蛍光イエロー(ライムグリーン?)にし、全身蛍光イエローで走ります(笑)
遠くからでもかなり目立つと思いますので、もし見かけたら一声かけて下さい!(^-^
国立競技場はテンション上がりますね!
僕のビブスはA11063
今回ランナーキャップ、網手袋、リストバンド、ハイソックス、Tシャツ、靴紐は総て蛍光イエロー(ライムグリーン?)にし、全身蛍光イエローで走ります(笑)
遠くからでもかなり目立つと思いますので、もし見かけたら一声かけて下さい!(^-^

(細川歯科医院) 2022年10月14日 14:43
初めての陸連公認
昨日、初めて陸連公認の大会に出た。
10000m。
26人エントリー、出走23人、DNF4人。
完走者19人中自分は12位。
陸連公認は速い人ばかりなので避けていたが、このままじゃいけないと思いエントリー。
自分は下から1~2番目と思っていたので、思った以上の結果で満足。
初めてのペーサーがいない大会なので、今回一人ペース走をするのと同じように常に時計のペースを見ながら走っていたら普段の練習とあまり変わらないように感じた(苦笑)
今回のこの大会では39分台がボリュームゾーンなので、もう一皮向けると一気に上位に行けそう。
新たなモチベーションを頂いた。
10000m。
26人エントリー、出走23人、DNF4人。
完走者19人中自分は12位。
陸連公認は速い人ばかりなので避けていたが、このままじゃいけないと思いエントリー。
自分は下から1~2番目と思っていたので、思った以上の結果で満足。
初めてのペーサーがいない大会なので、今回一人ペース走をするのと同じように常に時計のペースを見ながら走っていたら普段の練習とあまり変わらないように感じた(苦笑)
今回のこの大会では39分台がボリュームゾーンなので、もう一皮向けると一気に上位に行けそう。
新たなモチベーションを頂いた。

(細川歯科医院) 2022年9月26日 08:49
OTT800
昨日はOTT800mに参加。
800mという短距は苦手で消極的でしたが、このままじゃイカンということで初めての参加。
結果は2分34秒5。2345と数字がキレイに並ぶ結果となりました(^-^
ここから30秒切りを目指して心肺鍛えていきます。
話は変わりますが、現在も放送大学での勉強は続いていて、一回りしたので再度年度が違うが同じ科目を勉強することにしました。
これから勉強するのは、一番最初に勉強したかった精神医学特論。
10年前よりは少しは知識がついていると思うので、どのように受け止められるかも楽しみに勉強していきます。
800mという短距は苦手で消極的でしたが、このままじゃイカンということで初めての参加。
結果は2分34秒5。2345と数字がキレイに並ぶ結果となりました(^-^
ここから30秒切りを目指して心肺鍛えていきます。
話は変わりますが、現在も放送大学での勉強は続いていて、一回りしたので再度年度が違うが同じ科目を勉強することにしました。
これから勉強するのは、一番最初に勉強したかった精神医学特論。
10年前よりは少しは知識がついていると思うので、どのように受け止められるかも楽しみに勉強していきます。
(細川歯科医院) 2022年8月22日 17:15
炎天下
土曜日は診療後15時から河川敷を21km走った。
敢えて炎天下の中走ったのだが、やはり暑さのダメージは大きい。
途中から脚は上がらなくなるし、その後の疲れが大きい。
やはり夏は朝か夜、またはジムで練習するのが一番良い(笑)
もう1,2ヶ月はジムで傾斜をつけてのスタミナ練や短距離トラックのスピード練をメインにしていこう。
10月に横浜フルに出るが、横浜はタイムを狙える大会ではないし、この暑さだと事前のロング走は出来ないのでサブ3は確実に無理。
なのでこの横浜は体調を探る目的でフルを走ることにして、今年いっぱいはハーフを多く取り入れ、来年の3月の東京(当たればだが)か板橋をサブ3狙うことにした。
あと半年かけてサブ3達成できる身体作りを計画的にしていきます。
敢えて炎天下の中走ったのだが、やはり暑さのダメージは大きい。
途中から脚は上がらなくなるし、その後の疲れが大きい。
やはり夏は朝か夜、またはジムで練習するのが一番良い(笑)
もう1,2ヶ月はジムで傾斜をつけてのスタミナ練や短距離トラックのスピード練をメインにしていこう。
10月に横浜フルに出るが、横浜はタイムを狙える大会ではないし、この暑さだと事前のロング走は出来ないのでサブ3は確実に無理。
なのでこの横浜は体調を探る目的でフルを走ることにして、今年いっぱいはハーフを多く取り入れ、来年の3月の東京(当たればだが)か板橋をサブ3狙うことにした。
あと半年かけてサブ3達成できる身体作りを計画的にしていきます。
(細川歯科医院) 2022年8月 1日 10:07
膝関節のねじれ?
今回、東京マラソンをアルファフライで走ったが、そのダメージは右膝に来た。
厚底は関節をねじらせるようで、右膝の関節内部?に痛みが出た。
走り出そうと強く右足を着地すると若干痛みが走る。
1週間たってやっと落ち着いてきたが、薄底の方が身体のSOSが早く出てダメージが少ない気がする。
ならば薄底で走れば良いのだがそういうわけにも行かず、厚底の恩恵はかなりあるので普段の練習では厚底は控えていこうと思う。
今までは厚底に慣れようと昨年は厚底を履く時間を多くしたのが、厚底はポイントや大会でしか履かないようにして、暖かくなってきたのでそろそろワラーチに復活することにしよう。
練習をすればするほど故障のリスクは増大するうえ年齢も50を越しているので、如何に故障しないかが重要になってきている。
今冬、もしくか来春にサブ3達成と目標を見据えたので、それに向けて練習プランを考えていこう。
厚底は関節をねじらせるようで、右膝の関節内部?に痛みが出た。
走り出そうと強く右足を着地すると若干痛みが走る。
1週間たってやっと落ち着いてきたが、薄底の方が身体のSOSが早く出てダメージが少ない気がする。
ならば薄底で走れば良いのだがそういうわけにも行かず、厚底の恩恵はかなりあるので普段の練習では厚底は控えていこうと思う。
今までは厚底に慣れようと昨年は厚底を履く時間を多くしたのが、厚底はポイントや大会でしか履かないようにして、暖かくなってきたのでそろそろワラーチに復活することにしよう。
練習をすればするほど故障のリスクは増大するうえ年齢も50を越しているので、如何に故障しないかが重要になってきている。
今冬、もしくか来春にサブ3達成と目標を見据えたので、それに向けて練習プランを考えていこう。
(細川歯科医院) 2022年3月15日 09:20