事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > 雑談 > 何もない幸せ

細川歯科医院ブログ

< 試験終了  |  一覧へ戻る  |  僕の夏休み >

何もない幸せ

勉強の大きなイベントが終わった。
放送大学での試験は半年ごとにあるので
半年ごとに終わった直後の「何もない幸せ」を味わっている。
試験直前はやはり大変だが
終わってしまうとどことなく安堵感というか達成感というような感覚を得られる。
それは普段ではあまり感じることが出来ない感覚なのだが、その感覚を僕は大切にしたいと思っている。
病気になって初めてしる健康の大切さ、食事制限になって初めて知る食の素晴らしさ
ちょっとしたことで感動しちょっとしたことでの感謝の気持ちを忘れないようにしたい。
「初心にかえる」とよく耳にするが、口では言うのは容易くとても難しいものである。



カテゴリ:

< 試験終了  |  一覧へ戻る  |  僕の夏休み >

同じカテゴリの記事

チケット

来年の東京オリンピックのチケットを申し込んだ。
開会式と閉会式、それとその他陸上競技や自転車など2,3種目。
当たれば良いけど世界規模の大会なので当選はまず無理でしょう(笑)
基本テレビで応援する予定なのだが、マラソンやロードレースなどは実際の走りを見に行くかも知れないですね。
申し込みは28日までなのでお早めにどうぞ。

休み明け

長い長いGWの休みが終わりました。
最初は「休みが長すぎる~」と思いましたが、いざ休みに入るとあっという間に終わってしまいました。
僕はこの休みを利用して八ヶ岳に行ってきました。
中央道の渋滞が激しいと思っていましたが、思っていたほどではなく行きも帰りも5時間程度で到着することができました。
やはり空気が綺麗な所は気持ちが良いですね。
湧き水を飲んだりトレイルを軽く走ったりと1泊ですがとても楽しめました。
やはりこのような充電期間は必要ですね。
充電が満タンになったことですし、また新たな気持ちで頑張っていきます!

黙祷

東池袋で痛ましい事故があった。
事故が起きた場所が通勤途中なので、朝のランニングの途中で帽子、イヤフォン、手袋を取り手を合わせてきました。
事故はいつ起きるかわからないので、青信号を過信しすぎないようにしたり、信号待ちの時はガードレールの中で待つなどのちょっとした心構えが必要なのかも知れない。
今後車が自動運転化となった時、このような事故はなくなるのだろうか?


週末

土曜日は診療後に気になる講演会があったので参加。
演題は「ブロックチェーンが教育を変える」
https://www.cccties.org/event/e20190309-2/
その先の教育の在り方がぼんやりとだが見えた気がします。
面白い内容でした。

日曜日は地元の大会である目白ロードレースに参加。
結果は21秒31秒。
200kmの疲れが残っているのか全然足が上がらずとてもツラい5.2kmでした。

そうそう小江戸大江戸200kの正式な記録がアップされました。
https://trainic-world.org/coedo-oedo/files/2019/03/19coedo_oedo_records.pdf

小江戸大江戸204kmの部には448人がエントリーし出走したのが407人。
そのうち完走したのが269人で完走率が66.1%。
僕の順位が26時間25分28秒で22位でした。

21位、23位の方と3人一緒にゴールし先日3人で打ち上げをしたのですが、その時サブ3の話になりました。
一人は達成済み、もう一人は3時間1分とあと少し。みんなの年齢は43歳と45歳。
タイムは年齢とまだ関係ないとそのサブ3の方は力説されていました。
自分は今49歳でフルの今までの結果はサブ4程度。
今真剣に走ってサブ3.5程度だと思うのですが、打ち上げの時に段々と感化されて、あと2,3年以内でサブ3を目標の1つに掲げても良いのかなって思い始めてしまいました(^^。
サブ3達成すると世界観が変わるようですしかなり興味ありなこの頃ですが、心拍上げる高負荷の練習はツラいから好きではないのですが、そのためにはやらなきゃダメですよね。。。(涙)

IMG_0150.jpg

信念

NHKクロ現の大迫さんの番組を見た。
https://www.youtube.com/watch?v=oGWT-iOP-yw
やはり目標を高くもち続けることの大切さを認識。
現状で満足せず更なる上を目指すモチベーションをいただきました。
ただこのモチベーションの持続は本当に難しいんですよね(涙)
この番組の中で昔の監督が「彼は特別な才能を持って生まれてきたわけではなく、根幹にある信念だとか、そういうものの強さでは」という内容の一言が印象的でした。
仕事、学業、プライベート。
その三者両立の中でどこまで自分を高めていけるのだろうか。



このページのトップへ