事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > トレイルラン・ロードバイク > DVD

細川歯科医院ブログ

< 那須  |  一覧へ戻る  |  新たに >

DVD

ここ最近走り系のDVDを観るようになった。
観ると走りたくなってしまうのでモチベーションの維持にはとても良いと思う。
トレイルを始めて特にここ最近僕の中で気になる大会がある。
それは「日本一過酷な大会」と言われている大会であり、日本海から太平洋へ
富山湾をスタートし北アルプス、中央アルプス、南アルプスを経て駿河湾まで8日という制限時間で走りきるもの。
ご存じの方もおられると思うが「TJAR」という2年毎に行われる大会がそうであろう。
その大会に出られるには厳しい審査基準があり、例えば・・・

1.過去70km以上のトレイルランニングレースを完走していること
2.過去標高2000m以上の場所において10泊以上の露営経験があること
 ~~~
 ~~~
11.フルマラソンを3時間20分以内、あるいは100kmマラソンを10時間30分以内に完走できる体力を有すること

とある。
しかもこのTJARの審査基準を満たしていても必ずしも選ばれるとは限らない。
2012年に行われたこのDVDを観て、さらにその大会の凄さを知った。
この大会に出ることは僕には無理なので
来年の2016年のTJARもしくはその次の大会ではどこかの山々に応援に行って実際の選手の応援をしたいものである。
NHKスペシャル「激走!日本アルプス大縦断 TJAR2012」はオススメです(^^

TJAR


IMG_0558.JPG

カテゴリ:

< 那須  |  一覧へ戻る  |  新たに >

同じカテゴリの記事

坂練

朝の通勤ランで椿山荘付近を通るのだが、ここは坂がとても多い。
10月に100マイル走るOSJ KOUMIにエントリーしたので、この坂を使わない手はない。
ということで道順を調べてみると、のぞき坂から江戸川橋までジグザグに走りると登り下り合わせて役11個の坂練ができることがわかった。
残りの4ヶ月でこのジグザグ連を重ねると脚と心肺が鍛えられそうだ。
小江戸大江戸200kmの時は平坦だったので距離の練習だったが、次回のKOUMIはトレイルなのでこの坂練をこなしていきます。

東京ウルトラ

昨日は友人の紹介がないと参加できない東京ウルトラマラソンという大会に参加。
土曜日の14時スタートの100マイル、23時スタートの100km、そして日曜日7時スタートの50kmの3部門があり、僕は50kmに参加。
新宿御苑付近をスタートし、上野・スカイツリー・両国国技館・日本橋・銀座・豊洲市場・辰巳・お台場・白金大・新宿御苑という東京の名所を一気に走り抜けました。
僕は今回初参加。
内々の大会なのでゆるゆるのファンランだとばかり思い込んでいたのですが、いざ走り始めると「お台場の関門が厳しい…」という情報を得る。
ゆっくり楽しく走るつもりだったのでルナサンで参加したのですが「え”??マジで???」と上野を過ぎたあたりでスピードを上げ始める。
10時過ぎると今度は暑さとの闘い。
スカイツリーを過ぎたあたりで同じような速さで走る集団ができ、後半はその同じような走力の5人で走り続けました。
13時過ぎてくると暑さはかなりのものになってきました。
聞くところによると、この暑さでリタイヤが続出したようです。
暑かったけどとても楽しい大会でした。
来年も出たいけど、もし出るならまた50kmかなぁ?
久しぶりのロング走で脚が疲れました(^^;

いよいよ

いよいよ明日の12時UTMFスタート。
友人もたくさん出るのでスマホ片手にライブで応援します。
もし今年エントリーしていたら、GWの長い休みと重なるので経営者として大変なことになっていました。
出たのが昨年で良かった(笑)
寒波が来る予想で寒暖の差が激しくなりそうですが、それもまた楽しまれて下さい。
参加される全員が完走できれば良いですね。

坂練

3.5程度の実力の僕がサブ3を狙うにはインターバルなどの負荷の高い練習をより多くこなすため、常に故障と隣り合わせとなってしまう。
故障しないようにするためにはただ単に追い込むだけではなく、やはり計画的に練習をこなさなければならない。
そこでスピード練を始める前に坂練を始めることにした。
幸い住まいのそばには都内屈指の坂である「のぞき坂」があり、その坂をグルグル上っては下るという練習をはじめた。
上りは心肺を、下りは着地衝撃を鍛えるようである。
昨日は20km走る予定が15km…。
相変わらずメンタル弱い(苦笑)。
長い距離を走るスロージョグも必要だが、これはのんびりとならある程度走れることがわかったので、とりあえず今の練習メニューに取り入れないことにした。
この坂練を数ヶ月続けてから次に移行しようと思う。

次へ

休養から重い腰を上げてやっと走り始めた。
足の痛みはほとんどない。
疲れも大丈夫そうだ。
今まではダラダラと走っていたのだが、これからの1年間はちょっと追い込むことを考えたらどんな練習にしようかと楽しみが増えてきた。
とりあえず今の目標は10月のOSJ_KOUMI_100にもし出られればそれの完走。
その次が、来年か再来年あたりサブスリーすること。
両者ともにかなり追い込まないと達成できないのでどこまで追い込むことができるか。
達成できなくても望みは大きくした方が、生活が充実するのでちょっと頑張ってみます。

このページのトップへ