事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 熱帯魚・海水魚 > 2ページ目

細川歯科医院ブログ 熱帯魚・海水魚 2ページ目

構図

新たな水槽を立ち上げ始めた。
大きめの流木を何本か購入し、余っている水槽に実際に置いて構図を確認。
ちょっとした微妙な位置関係で大きく雰囲気が変わります。
レイアウトは感性が非常に大事でとても難しいのですが
この水槽立ち上げの時がネイチャーアクアリウムをする時で一番面白い気がします。
IMG_0623.JPG

アクアテラ

待合室に置いてあるアクアリウムをそろそろ変えようかと考えている。
今は石組水槽で、今度は流木を入れた水草にしようと考えていたのだが、また新たなチャレンジ精神が生まれてしまった。
それはアクアテラリウム、つまり下に熱帯魚が泳ぎ、上に緑が生い茂っている水槽である。
熱帯魚だけの水草水槽はこの趣味を始めて数年経ったのである程度仕組みはわかったのだが、水上部分はよくわからない。
例えば水面から飛び出した流木に苔を活着させても枯れないのか、照明は既存ので大丈夫か、水上の木々は根腐れしないかなどわからない点がたくさんありすぎる。
わからないから調べるのだが、なかなかわかりづらいのが現状である。
でもやりたい気持ちが沸いているので、失敗すると思うが恐らく取り組むだろう。
何事も日々挑戦である。


水槽

久しぶりに待合室の水槽をアップ。
この水槽は2月の中頃に立ち上げたので約4ヶ月が経過。
トリミングはほとんど行っていないのだが、今のところ順調に育っている。
メインテナンスは2週程度毎の換水と壁面のコケ取りだけ。
非常に楽な水槽である(笑)
そろそろ気分転換にリセットしても良いのだが
この楽さを知ってしまうとついつい消極的になってしまう。
なのでもう暫くこのレイアウトで行くと思う。
実はこの水槽にカエルが二匹住んでいる。
アフリカツメガエルという口が小さくエビや魚を攻撃することはしない水の中で暮らすカエル。
むしろエビに攻撃されているようにも見える温厚なカエルである。
患者さんにはこのカエルが意外と人気者で話題として度々あがったりする。
カエルの評判が良いならウキガエルという水面を漂うカエルも入れようとも考えたのだが
カエルだらけになってしまうので、まぁこの二匹程度で十分だろう。
水槽を観ているとついつい時間が経ってしまう。
この石組みレイアウトはメンテナンスが楽でオススメです(^^

IMG_0543.JPG

海水(涙)

いやぁ、海水って難しい。。。

淡水の場合、生体が死んでしまう原因が幾つか思い付くのだが
海水の場合、その原因がたくさん有りすぎて難しすぎる。
しかもよくわからないことが多々有りすぎるのである。

もし簡単であるのであれば
葛西臨海水族館のマグロ死の原因が早い段階でわかっており
それがわからない今、現代の科学の限界というものがここに物語っていると思っている。

それは現代の医学にも当てはまっている。

自宅で海水水槽を管理しているが
やっとサンゴを管理出来るようになりつつある。

飼育している生体が少ないので
このままソフトコーラルからハードコーラル、そしてミドリイシへと移行したいのだが
そう簡単には行かないだろう。

水草も難しいが、サンゴも難しい。

両方楽しもうとしている自分はかなりの欲張りなのだろう(苦笑)

iPhoneでの撮影なのでハレーションをおこしているが
今の枝状ライブロック水槽の写真がこれ。

難しいから面白い。
それは歯科学、臨床心理学、共に今の自分に当てはまっている。

IMG_0480.JPG

組み上げ

待合室の水槽をリセットし、昨日水草を植え終えました。
そう田植えの季節です(笑)
今回も石組みレイアウト。
理由は石組み方がメインテナンスが楽だから(笑)
自分のイメージ通りに水草が育てば良いのですが。。。
リセットを行う回数が多ければ多いほどネイチャーアクアリウムは上達していく気がします。

20150224.JPG

リセット

現在、待合室の水槽のリセット中。
理由はエビを入れると全滅してしまうから…。
換水を頻繁にしてもダメで、はっきりとした原因は不明。
エビを入れられないということはコケ対策が全くもって出来ないことを意味するので
前回水槽を作ってから半年経過しているので、まあその時期かな、と。。。
ただ原因不明というのは怖く、今植わっている水草の可能性もあるが
ニューラージパールグラスはPIXYの無農薬なのでその可能性はゼロ。
もう一つのラージパールグラスの可能性もあるのだが、その可能性は低いと考えている。
では何なのか?と考えていくと、以前浮き草、マツモ、ハイドロカルチャーをこの水槽で育てたことがあり
そのどれかに強力な農薬が付着していたと考えられる。
ただ、それらを取り除き、その後も頻繁に換水しているので、もう残留農薬はないと思っていたのだが
それでも最近入れたエビが全滅してしまうので、農薬が外部フィルター内の濾材に付いてしまったか
底床のソイルに沈着してしまったとしか考えられない。
今はそのソイルは全部捨ててハイターで水を巡回させてあるところである。
その後濾材を使ってみて、エビが生き残るか確認し、再度レイアウトを考えていこうと思っている。
農薬、恐るべしである。



群栄が...

自宅に60ワイドの淡水水槽がある。

そこに石組みで水草を育てているが、なかなか上手く育たない。

生体はコケ取りようとして、ミナミヌマエビを大量に入れてある。

このエビだけの状態で2ヶ月近く経過し、段々と寂しく感じ始めたので

そろそろ魚を入れようとアフリカンランプアイ、ネオンテトラ、クラウンキリーを通販で購入した。

3種ともに全てSサイズがとても安かったので、思い切って大量に購入した。

で、昨日届いたので昨夜水合わせして導入。

60ワイドは結構大きいので「たくさん入れても、まぁ、大丈夫だろう」と高をくくっていたら

これがまた予想していた以上の魚の多さ。

綺麗な群栄を想像していたのだが、それを遙かに飛び越えて熱帯魚屋さんの販売水槽になってしまった…(涙)

今はまだSサイズだが、このまま大きくなるとさらに大変なことになってしまいます…(涙)

来週にでも待合室の水槽に魚が増えますこと、ご了承下さい。

10年以上

日に日に大きくなっているケロンパですが

調べた所によると、なんと10年以上生きるらしい。

14年以上生きたというネットでの情報もあるし

頑張って楽しんで世話していきたいと思っています。

そして、大きければ大きいほど長生きするらしく

大きくなるのは最初のオタマの時と

上陸して1年以内にどれだけ餌を与えたかによるらしい。

なので今のうちはたくさん餌を与えたいと思います。

ただ、この長生きすることをスタッフが聞いてしまうと

「え”””””っっっ???」となってしまうので

このことはスタッフには秘密でお願いしますm(__)m

IMG_0435 (1).JPG

ショップ巡り

この休み何をしたかというと、海水・熱帯魚のショップ巡りをした。

行ったお店は4店で、アクアフォレスト、かねだい本町田店、かねだい戸田店、アクアステージ21東京店。

アクアフォレストは程度の良い水草を販売しているお店でよく赴くのだが、今回アクアフォレストに訪れた目的は診療所で飾るためのADAカレンダーの購入。

前々から欲しかったので、無事購入できてちょっとウキウキです(^_^

そして残りの3店の目的はサンゴの購入。

始めたばかりの頃は購入したサンゴや魚はすぐさま本水槽に入れていたのだが、いろいろ経験し痛い目をみるようになると、同じ過ちを繰り返さないようになってくる。

同じ過ちを繰り返さないために、サンゴを一時保管する新たな予備水槽の準備が整ったので、一気にまとめ買いに走ったというわけである。

えっ?痛い目って何かって?

それはあえてこの場では言わずに、ご自分で経験した方がよろしいかと思います(^_^

そんなにお金ないのであまり高くないサンゴを計10個購入。

サンゴの写真はまた後日。

今、本水槽にサンゴを入れた想像の世界を思い浮かんで楽しんでいます(^^

IMG_0433.JPG

Xmasの飾り付け

クリスマスまであと1ヶ月。

当院もクリスマスの飾り付けを行いました。

今まではクリスマスツリーを置いたりしましたが

あまり派手なのは好きではないし

みんながみんな同じようなことをしているのを

真似るのもあまり好きではないので

水槽にさりげなくオブジェクトを置くだけにしました。

ただ室内で流す曲はクリスマスの曲。

250曲位パソコンには入ってありますが

一日中流すとそれこそクリスマスの曲が頭から離れず

12月25日に近づくにつれ「もう嫌!」状態に毎年なります(笑)

もっと曲数を増やしたいのですが、結局は同じ曲なんですよね。

まぁ、この1ヶ月の間、同じ曲の繰り返しという洗脳に苦しみながら、楽しむことにいたします(笑)

20141122.JPG

<<前のページへ1234

« 雑談 | メインページ | アーカイブ | トレイルラン・ロードバイク »

このページのトップへ