事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 熱帯魚・海水魚

細川歯科医院ブログ 熱帯魚・海水魚

クマノミ

待合室の海水水槽にクマノミが3匹入りました。
やはりクマノミは動きが可愛いですね。
長生きしてもらえるよう頑張ります。
IMG_0284.jpg

リセット

海水水槽が全壊した。
原因は良かれと思った底面フィルターのようだ。
底砂を厚くしたので雑菌が繁殖し硫化水素が発生したと思われる。
現在新たに立ち上げ中。
バクテリアが安定するまでちょっと時間をおくようにします。
反省すべき点はいろいろあるので同じ過ちを繰り返さないようにしなければ。

水槽

少しずつだがサンゴ水槽が華やかになりつつある。
水槽の設置場所は、やはり人目につく所の方が良い。
というのは水槽はコケとの戦いで常にメインテナンスをする必要があり、人目がつく所だといつも以上に気を遣わなければならないからだ。
歯医者さんが次々にできて、歯医者さんの待合室で綺麗な海水水槽を見かけたりするが「メインテナンスはどうしているんだろう?」と少し心配になる。
待合室に置いてある綺麗な水槽は恐らくリース物件だろう。
となると大体が月一程度業者さんが来て掃除してくれるのだが、それ以外は院長なりスタッフなりが随時行うこととなる。
僕のようにアクアリウムが趣味であれば定期的なメインテナンスは全然苦にならないが、そうでなければ定期的な掃除は楽しくないだろう。
水槽が大きくなればなるほど大変で、90cm以上の大型になれば掃除はかなり大変になる。
院長自らメンテナンスを行えば良いのだが、面倒だからといってスタッフに任せるとそれは不平不満へとつながりやすい。
それは仕事にも通じるものがあり、仕事が楽しいと感じていれば面倒なことでも院長自ら手をくだすのだが、仕事が楽しくなかったりするとスタッフへの注文が多くなってしまう。
やはり何事においても楽しさを見つけだすことが生きる上で大事なことだろう。

一体何を言いたいのかというと、仕事はとても楽しいのだが水槽の掃除も楽しいので、つまりは水槽の掃除をするために僕は毎日職場に行っているのかも知れない(笑)

海水水槽

今まで淡水でしたが、今回海水を立ち上げました。
通常海水水槽はオーバーフローですが場所的に置くのは難しく、30×30×60という小型水槽のハイタイプを選びました。
安定させるために1ヶ月間は空回し。
主にサンゴのフラグ水槽にする予定で、今はフラグサンゴを4つ入れてあります。
茶コケが出てきたので、昨日コケ取り部隊としてエビと貝と魚を入れました。
海水は一度失敗しているので、今回は慎重に飼育していきます。
長期間のサンゴ飼育を目指していますが、上手くいくと良いなぁ。。。

立ち上げ

待合室の水槽を立ち上げている。
今は生体を入れずにただ海水を回しているだけの状態なのだが、この立ち上げている時がとても楽しい。
「どんな水槽にしようかなぁ?」といろいろ考えるのだが、この時が水槽を始める中で一番楽しい時なのかも知れない。
いろいろ情報を得ているうちに右へ左へと方向が変わったりもするのだが、段々とその揺れ幅が小さくなって方向が決まりつつある。
なんか僕の人生と同じようである。
あと少ししたら砂を入れて、もう少しレイアウトに思いを馳せることにします(^-^

孵化

今朝気づいたらアピストの子供が生まれていた。
30匹くらいいるだろうか?
微笑ましい子育てを楽しもう。
みんな元気に育って欲しいものだ。
IMG_0696.JPG

エビ水槽

院長室の水槽をエビ水槽にした。
ブラックウォーターのレッドビーシュリンプ。
吹き上げ式の底面フィルター。
水槽を立ち上げて1週間が経過。
うまく増えてくれれば良いのだが。。。
IMG_0506.JPG

リセット

水槽をリセットした。
今回は今まで生えていたヘアーグラスを使用し、ヘアーグラスと既存の石組みのネイチャーアクアリウムにすることにした。
素材があると手軽にリセット出来ますね。
前回とレイアウトは似ていますが、今回は極力お金をかけない節約水槽です(笑)
IMG_0347.JPG

グッピー

水槽のグッピーの稚魚がスクスクと育ち、次々に稚魚を産んでいる。
まだ小さく可愛いから良いが、成長を続け、また今と同じようなペースで次々に稚魚を産んだら過密水槽になりそう。
今後の悩みの一つになりそうである。。。

稚魚

先日導入したグッピーに赤ちゃんが生まれた。
スクスクと大きく育って欲しい。
IMG_0089.JPG

12345

« 雑談 | メインページ | アーカイブ | トレイルラン・ロードバイク »

このページのトップへ