事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > スタッフから

細川歯科医院ブログ スタッフから

ブラックボード

今回も実習生が書いてくれました。

フッ素を上手に使って虫歯を予防しましょう。

by.  金川

2016.8.31.JPG

院内新聞 vol.3

VOICE vol.3.pdf

ブラックボード

油断していたら・・・
ブラックボードの更新が滞ってしまいました。
見直してみたら、今年2回目でした(ブラックボードは実習生と私と皆交代でちゃんと毎月書き換えています)。
反省・・これからは毎月更新するようにします(..;)

今月は私が書きました。
今回のテーマは 「ジュースやお菓子はお砂糖何本??」です。
お砂糖がどれくらい入っているかなんて知りたくない、なんて言わずに日頃のおやつの選び方の参考にしてみて下さい。

やはり和菓子よりは洋菓子、固形より液体の方が糖分の量は多いですね。


by.  金川

2016.6.1.JPG

ブラックボード

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

今年最初のボードも実習生が書いてくれました。
前回とは違う学生さんです。みなさん、個性があってこちらとしても毎回楽しみです。

風邪予防にはうがい・手洗いは常識となっていますが、実は歯磨きもお口の中を清潔にするという意味で予防に一役かっているんです。

お口は体の入り口。
丁寧なブラッシングで、むし歯・歯周病だけでなく、感染症も予防していきましょう。


by.  金川

2016.1.6.JPG

ブラックボード

今年も残り2ヶ月となりました。
寒さも日増しに冬に近づいているのを実感します。

この間まで、ハロウィンの話題で盛り上がっていたと思ったら、今度はクリスマスソングが流れて・・・こうやって、バタバタと年末をむかえることになるのでしょうか。。

ところで、今回のテーマは “噛みんぐ30”。
9月から当院で勤務してくれている実習生の1人が、いろいろ工夫しながら書き上げました。
来月はもう1人の実習生にも書いてもらう予定です。

イラストやレイアウト、個性が出ておもしろいと思いますので、どうぞ次回もお楽しみに!!


by.  金川




2015.11.4.JPG

ブラックボード

今回のテーマは “治療した歯は なぜ弱い?” です。
治療中かめなかった歯にかぶせものをすると、つい今まで通りに使ってしまいがちだと思います。
ところが、治療を何度も繰り返している歯は、割れやすくなっているため、バリバリと堅い物を食べてしまうと、根っこが割れてしまうなんてことも・・・。
少しでもご自分の歯を長くお使いいただくためにも、ご自分の歯をいたわってあげてください。
そして、再治療を防ぐためにも普段のお手入れを丁寧にしてあげることも大切です。

by.  金川

2015.8.5.JPG

ブラックボード

最新号掲載します。

前回は実習生が作成してくれたので、私が書くのは久しぶりです。
今回は“ 丈夫な歯をつくるために食生活で気をつけたいこと ”について。

私たちが生きていく上で食事はなくてはならないものですが、毎日毎食バランス良く食べるというのは意外と難しいものです。

お口のためだけでなく、体にとってもいろんなものをバランス良く食べることを心がけたいですね。

by.  金川

2015.7.8.JPG

ブラックボード

今回のブラックボードは、私に代わり衛生士学校から来ている実習生の作品です。
自分では理解しているつもりでも、人にわかりやすく伝えるというのは意外と難しいものです。
自分でいろいろ調べたり工夫しながら書いてくれました。
たまに、イメチェンも良いかもしれませんね♪

by.  金川

IMG_2351.JPG

ブラックボード

桜が咲いたと思ったら、雨ばかり。。。。
でも、このはかなさが人の心を動かすのかもしれませんね。
患者様からいろんなお花見の名所を伺ったり、お花見の楽しそうなお話を耳にすると、春を感じ、うきうきした気持ちになりました。

今回のテーマは「入れ歯のお手入れ」です。
自分の歯じゃ無いから・・・とお手入れをしないでいると、ばい菌が住み着いてしまいます。
お口は体の入り口。
ご自分の歯と同じように、入れ歯もしっかりお手入れをすると、お口も体も健康になりますよ。

by.   金川

2015.4.13.JPG

ブラックボード

今回のテーマは“ 唾液のはたらき ”です。

私たちは意識して唾液を出すわけではありませんが、この唾液とっても素晴らしい働きをしてくれているんです。

食べ物をうまく噛み飲み込むため、お口の中を保護するため、また今回の特集のようにむし歯を予防するだけなく、初期むし歯の進行を止めたり、治す力すらあるのです。

唾液の効果を知れば知るほど、人間の神秘を感じずにはいられません。


by. 金川

2015.2.7.JPG

12

« 臨床心理学関係 | メインページ | アーカイブ | 歯科・診療所関係 »

このページのトップへ