事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2022年7月

細川歯科医院ブログ 2022年7月

セキュリティー

先日購入したfirewalla purple。
最初はsimple DHCPモードで院内LANに組み込んだのだが、やはりこれでは不安を拭いきれないので上位ルーターとして設定し直し、既存のルーターをブリッジモードとして各パソコンにIPを割り当てた。
ルーターの設定は自分にとっては結構難しく、繋がらなくなることを考えると冷や汗ものなのだが、恐る恐る何度か挑戦しやっと組み込むことができた。
オン資導入に向けて少しは安心できるようになった。
後は来月にレセコンの方がオン資のパソコンとレセプトコンピューターをリンクしてくれたら稼働することが可能となるのだが、この先どうなることやら、である。

オン資

マイナンバーカードの読み取り設定がやっと終わった。
いろいろとエラーが出てここに来るまでの道のりがとても長かった。
パソコンと言うか機械を触るのが自分好きなので、業者に頼らず自分でチャレンジしたのだがかなり面倒であった。
スムーズに行けばよいのだが、エラーが出てしまうとそれを確認するために色々なところに電話したり、また一度エラーを起こしてしまったら間違った情報を初期化するためのパッチをダウンロードするために、わざわざ業者用アカウント登録をしたりとかなりの遠回りをしてしまった。
でもこの試行錯誤して「ふぅ、やっと出来た~!」というのが楽しいのですがね~(苦笑)
開通したので、今度はマイナンバーの資格確認の操作を理解しなければ。
それにしてもこれ、この先どの医院や薬局でも対応できるのだろうか?
設定もそうですが、ちょっとみたところ操作も大変そうですが。。。

駒沢へ

日曜日は高校野球予選が行われている駒沢球場へ我が母校、日大豊山の応援に。
子供を連れて、中学時代の友人で患者さんの同級生と一緒に応援。
何年か前、一人で応援に行った事があるのだが、その時は残念ながら負けてしまった。
僕が応援に行ったら負けちゃうかも、、、とやや不安になりながら応援しに行ったが、この時は何とか勝ってくれた。
次は優勝候補?の関東一。
勝ってその勢いに乗ってそのまま甲子園に行って欲しい。
この日初めて駒沢公園に行ったのだが、ランニングコースはしっかりとされていますね。
自宅からはちょっと遠いけど、30mのペース走りなどは気持ちよく走れそうなので、秋が近づいたら駒沢公園を利用しようと思っています。
IMG_3408.jpg

世界陸上

今日の深夜からオレゴン世界陸上が始まる。
トップ選手がオレゴンに行っている中、何回かホクレンのLIVEを見ていたのだがPB更新された選手が多くみられた。
オレゴンも期待できるかもしれない。
基本夜中の放映なので、目が覚めたときにチラ見する程度だが、マラソンと10000m、5000mは眠くても観たいなと思っている。
頑張れ!日本!!
https://www.jaaf.or.jp/wch/oregon2022/

朝ラー

今日は雨が降っている中、朝6時から30分のラン。
ラン後は池袋の屯ちんで味噌ラーメンの大盛りをいただく。
この歳になると大盛りはちとツライですね。
お昼まで胃がもたれていました(^^;
ラーメンというと、ここ最近ハマっているのがチャーシュー作り。
何回か作ってみて、やっと豚臭くないチャーシューの作り方がわかりました。
明日休みだから今日帰りがけに豚バラ肉が売っていたら作ろうかなと思います(^^

学会

本日、7月9日(土)と明日10日(日)は自分が所属している日本歯科心身医学会の総会・学術大会。
今日の午後から始まり、今回は完全WEB方式。
なので今日は診療終わってから夕方までパソコンとにらめっこ。
明日は朝から夕方まで職場に来てお勉強。
自宅だと子供が居て何も出来ないから。
今回もためになりそうな講演がありとても楽しみである。

早起き

僕は今、近所の坂1耐というバーチャルレースに参加しているので、今日は5時に起きて朝練を行った。
この坂1耐は、近くの坂を1時間(その日の調子により30分、2時間、3時間も可)行ったり来たりして基本的に獲得標高を競うイベント。
これはSTRAVAを利用して全国のランナーと順位を競うのだが、この参加者はかなりレベルが高く、僕は全然太刀打ちできない。
みんな若いから速いんだ!と自分自身納得させています(笑)
今自分の中で怖いのが、面倒になって走るのを辞めてしまうことと、故障して長期間走れなくなること。
50歳過ぎたので無理せず身体の声を聞きながら走るモチベーションを探していきたいと思います。
https://www.strava.com/activities/7421442560

ジム

ジム通いを始めた。
朝夜の通勤ランの途中で立ち寄ることに。
アブダクション85kgを20回
アダクション85kgを20回
レッグプレス75kgを20回
スピンバイクを3分
トレッドミル傾斜18% 8.0km/h 400m(約3分)
これを1セットで、その時の調子により回数を増やしたり、トレミの速さを距離を伸ばしたりしています。
毎日やっているので、頑張りすぎないことが長く続く秘訣。
秋冬のマラソンでサブ3計画、なんとしても達成します。

会見

KDDIの2時間位の会見を見た。
感想としては、良い意味ですごい会社だなと思った。
社長が全ての状況を把握しているし、全ての質問にも嫌な顔せず真摯に対応し、受け答えする社長以外の方の対応もしっかりしている。
やはり一番上の人格が良いと、その周りもその流れについていくのであろう。
自分は一応この歯科医院の上に立たせていただく立場なので、この会見はとても勉強になった。
自分磨きはやはり必要である。

久々の本購入

久しぶりに歯科関係で読みたいと思わせる本があったので早速購入。
「歯を守るう蝕治療」
執筆されている杉山先生は以前、卒業して10年くらい予防の勉強会に属していた時に一緒に学ばせていただいた先生。
まだまだ初期むし歯でも削る風潮があるように思うことが多いが、この先遅かれ早かれ「非切削う蝕治療」へと移り変わっていくだろう。
杉山先生のこの本を読んで勉強させていただきます。
IMG_3304.jpg

1

« 2022年6月 | メインページ | アーカイブ | 2022年8月 »

このページのトップへ