月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2022年3月
細川歯科医院ブログ 2022年3月
膝関節のねじれ?
今回、東京マラソンをアルファフライで走ったが、そのダメージは右膝に来た。
厚底は関節をねじらせるようで、右膝の関節内部?に痛みが出た。
走り出そうと強く右足を着地すると若干痛みが走る。
1週間たってやっと落ち着いてきたが、薄底の方が身体のSOSが早く出てダメージが少ない気がする。
ならば薄底で走れば良いのだがそういうわけにも行かず、厚底の恩恵はかなりあるので普段の練習では厚底は控えていこうと思う。
今までは厚底に慣れようと昨年は厚底を履く時間を多くしたのが、厚底はポイントや大会でしか履かないようにして、暖かくなってきたのでそろそろワラーチに復活することにしよう。
練習をすればするほど故障のリスクは増大するうえ年齢も50を越しているので、如何に故障しないかが重要になってきている。
今冬、もしくか来春にサブ3達成と目標を見据えたので、それに向けて練習プランを考えていこう。
厚底は関節をねじらせるようで、右膝の関節内部?に痛みが出た。
走り出そうと強く右足を着地すると若干痛みが走る。
1週間たってやっと落ち着いてきたが、薄底の方が身体のSOSが早く出てダメージが少ない気がする。
ならば薄底で走れば良いのだがそういうわけにも行かず、厚底の恩恵はかなりあるので普段の練習では厚底は控えていこうと思う。
今までは厚底に慣れようと昨年は厚底を履く時間を多くしたのが、厚底はポイントや大会でしか履かないようにして、暖かくなってきたのでそろそろワラーチに復活することにしよう。
練習をすればするほど故障のリスクは増大するうえ年齢も50を越しているので、如何に故障しないかが重要になってきている。
今冬、もしくか来春にサブ3達成と目標を見据えたので、それに向けて練習プランを考えていこう。
(細川歯科医院)
2022年3月15日 09:20
結果
28kmで脚が終わり撃沈しました(笑)
タイムにすると3時間18分かな。
予想では35km位で脚が終わり、あとは根性で乗り切り遅くとも3時間10分以内と考えていたので、とても悔しい結果となりました。
脚が終わりかけていた時の28km付近で、患者さんから「細川先生~!」とお声をいただき元気をもらえました。
ありがとうございました。
この結果は自分の中でかなり悔しく、ちょっとウルトラやトレイルの大会、練習はひとまずお休みして、秋または来春に向けてフルの練習のみに打ち込みます。
今回の失速から多くの課題が見つけられ、疲労が抜けたらサブ3に向けて進んでいきます。
辛かったですがとても楽しい一日でした!
タイムにすると3時間18分かな。
予想では35km位で脚が終わり、あとは根性で乗り切り遅くとも3時間10分以内と考えていたので、とても悔しい結果となりました。
脚が終わりかけていた時の28km付近で、患者さんから「細川先生~!」とお声をいただき元気をもらえました。
ありがとうございました。
この結果は自分の中でかなり悔しく、ちょっとウルトラやトレイルの大会、練習はひとまずお休みして、秋または来春に向けてフルの練習のみに打ち込みます。
今回の失速から多くの課題が見つけられ、疲労が抜けたらサブ3に向けて進んでいきます。
辛かったですがとても楽しい一日でした!
(細川歯科医院)
2022年3月 7日 08:08
東京マラソン
明後日開催される東京マラソン走ってきます。
ナンバーはA61173
フルマラソンはガチで走ったことがほとんどないのですが、先月走ったハーフで1時間28分だったので、そのタイムからダニエルの計算から予想するとフルは約3時間3分位。
これはあくまでも予想で、これよりも遅くなるかも知れないし早くなるかも知れない。
ただサブ3に手が届く範囲内にいるので、人生に中でやはりサブ3は達成したところ。
なので今回撃沈覚悟でキロ4:15のペースで走ってみます。
ナンバーはA61173
フルマラソンはガチで走ったことがほとんどないのですが、先月走ったハーフで1時間28分だったので、そのタイムからダニエルの計算から予想するとフルは約3時間3分位。
これはあくまでも予想で、これよりも遅くなるかも知れないし早くなるかも知れない。
ただサブ3に手が届く範囲内にいるので、人生に中でやはりサブ3は達成したところ。
なので今回撃沈覚悟でキロ4:15のペースで走ってみます。

(細川歯科医院)
2022年3月 4日 16:15
1
« 2021年12月 | メインページ | アーカイブ | 2022年6月 »