事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2021年9月

細川歯科医院ブログ 2021年9月

疲労回復

ここ半年くらい疲れが取れなく感じている。
朝ランするのに起きるのがツラかったり、スピードが維持できないのを感じたり。
51歳なのだが「年齢だから」というのは考えたくない(笑)
目標としている大会がことごとく中止になり、走る意欲を失ったのが一番の原因だろう。
今まで僕はサプリとマッサージはほとんど服用したりやったことがないのだが、今回疲労回復に効くサプリを試すことにした。
2日前からいろいろ試し飲みを始めたのだが、不思議と動きが軽く感じている(笑)
これはたぶん、スポーツネックレスを付けたときに動きが軽やかに感じたのと同じなので、もしかしたらプラセボ要素が強いかも知れない(笑)
でも信じる者は救われると思うので、あと2か月はサプリを服用してみて、その効果を感じながら冬を乗り切ろうと思う。

待合室

医院からの情報発信用に待合室にコルクボードを2つ設置した。
今年初めからセレックを導入しているので、その良さを前面に出した掲示物を貼ろうと考えている。
セレックは予防に特化した審美的な被せ物を低価格で作成することができ、また当院は予防の歯科医院でまさに当院にマッチしているので、その良さをもう少しアピールしようというのである。
といっても当院は保険を中心としているので、強引にセラミックやジルコニアを勧めたりはしない。
20年以上この場所でお金儲け主義ではない自分の考えを主張する診療をしているので、この先も変えたりはしない。
もし自分が歯を治すとしたらこのセレックを使用するので、その良さを患者さんに伝えるだけである。
さあ、これからパワーポイントで資料作成頑張るぞ~!
IMG_1813.jpg

禁止

日曜日は朝9時から30㎞走を行った。
https://www.strava.com/activities/5983002512
この日はとても暑かったが給水しないで行けるだろうと思ったのが間違いで15㎞地点でストップ。
その後はフラフラしながらなんとか30㎞を走り終えました。
給水しないとダメですね。勉強になりました。

話は変わりますが、Dogsorcaravanの岩佐さんによるとUTMBが解熱鎮痛剤の使用を禁止するとのこと。
https://dogsorcaravan.com/2021/09/21/2021-utmb-health-policy/
「痛い」という身体のSOSに耳を傾けることはとても大切なので、薬は最小限にすべきかなと思います。
今後この流れはどのようになるのでしょうね。

アンケート

初診で来院し、その日の説明だけで終わってしまう患者さんや、1,2回で終わってしまう患者さんが多い。
そのような回数が少ない患者さんには実施していないが、治療が長引いた患者さんに関しては、当院のアンケートをお願いしている。
そのアンケートから得るものは本当に多い。
昨日いただいたアンケートでは、初診カウンセリング時に歯ブラシ選択について説明していただけるとありがたいと記載されていた。
なるほどなるほど。
カウンセリングをしている杉本さんにお伝えしたので、出来るだけ早くプレゼンを作り取り入れていくことにしよう。
開業して20年以上経ってもまだまだ医院の成長は続きます(^-^

朝練

今日は朝4時30分過ぎから2時間、近くの坂を走りました。
僕は「近所の坂1耐」というオンラインイベントに参加しています。
これはシリーズ戦で全9戦だったかな?約1週ごとに1時間(30分もしくは2時間)以内でどれだけ標高を稼げるかというもの。
近くの坂を行ったり来たりとピストンで1時間走ったり、周回の坂をグルグル回ったりして、strava経由で参加している人たちと競り合って楽しみます。
このイベントに参加していなかったら、一つの坂を行ったり来たり延々と走ることなんて絶対にしませんでした。
僕自身そこそこ走れると思っていたのですが、ここに参加している人たちは猛者ぞろいで凄い人が多く、僕なんてまだまだでした(^^;
朝3時から走っていたり、坂ピストン1時間で1000m近く稼いだりと、もっと頑張らなければ!という気持ちにさせてくれます。
そういう人たちの練習内容も見れるので、自分の課題もぼんやりとですが見えてきます。
もっと早く走りたいという気持ちがあればこの坂1耐おすすめです。
レベルが高いですが怖いもの見たさで参加されてみてはいかがでしょうか?
e-moshikomから1戦だけでも参加可能ですよ。

スクリーンショット 2021-09-15 14.25.20.png

教育

今日診療前にオードリー・タンの講演を聞いた。
その中で特に気になったのが、子供たちの教育について大事なことは教師は共同学習者で何を学ぶかは自分で決めるということ。
これは医療やスポーツなどどのような分野でも同じことが言え、日本はまだまだ遅れているように思える。
歯科治療においてもどのように治療を進めていくかは患者さんと一緒に考え歩んでいくべきである。
面白い講演だったので後でもう一度オンデマンド配信を見ることにしよう。

モチベーション低下

コロナが続き、多くのランイベントが中止・延期となっている。
これによりモチベーションが低下し気持ちの切り替えなかなかうまくいかない。
10月に開催される東京マラソンに今のところ出る予定なのだが一体どうなることやら。
また中止かも…と考えてしまうとキツイ練習がなかなかできない。
今51歳でこの年からのサブ3を狙っていて、本来ならばこの時期は20~30㎞をキロ4分15秒前後で走り続けるペース走は必須だが、この練習が全然できていない。
暑い夏が続いていたというのもあるのだが、それは言い訳にすぎず、追い込んでいる人もかなりいる。
今の実力はせいぜい3時間10分~15分といったところなので開催されてもあまり嬉しくなく、いっそのこと中止で仕切りなおしてくれた方が…という弱気な自分もいたりする。
ただ開催となったときに慌てないよう、今からできる精一杯の準備だけはしておくつもり。
17日の発表まであと少し。いったいどうなることやら。

デジタル化

この先日本、いや世界はどのような変貌を遂げていくのだろうか?
NEC Visionary Week 2021でのオードリー・タン氏の話は興味があります。

https://event.nec.com/event/a4f546a7-0aaf-4aa8-b452-5e55485bbd73/summary

土曜日

土曜日は診療後、城北公園へ。
一人5000m走ったのですが、走り始めたら雨が強くなり、走り終えたら雨がやみました(笑)
トラックは雨でぬかるんでいたのですが、今日は走ろうと思っていたので状態悪くても決行しました。
stravaによると距離5.18㎞、平均ペース4:01/kmペース、移動時間20:49分。
本調子まではもう少し時間かかりそう。
IMG_1691.jpg

セレック

久しぶりの投稿となりました。
主にランニングになるかも知れませんが、また気ままに書いていこうと思います。
今年から導入したセレックですが、今本格的に稼働しております。
従来の型取りがスキャンに置き換わり、それがすぐに加工機で歯が作り出される。
保険、自費を問わず、今当院で入れる歯はほぼすべてがこの機械で作り出されています。
自分がコンピューター好きというのもあり、その設計や加工がとても楽しい毎日。
仕事として好きな歯科が益々好きになりました(^-^
1549236411802.pngのサムネイル画像

1

« 2021年3月 | メインページ | アーカイブ | 2021年10月 »

このページのトップへ