月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2020年5月
細川歯科医院ブログ 2020年5月
変動
やはり結婚すると生活スタイルが大きく変わり、それに応じた働き方が求められるので、こればかりはどうしようもないことである。
人柄も良く、安心して仕事を任せられていただけに残念というか、とても悲しい。
次の仕事がどんな仕事であれ、細川歯科医院で学んだ事を生かしつつ笑顔を絶やさない今の性格のままならば、きっと次の職場でも上手くやっていけることだろう。
そして昨日から新たに細川歯科医院に新人が加わった。
まだ数時間しか働いていないが、とても真面目な感じである。
スタッフや新しい仕事に馴染むのに時間がかかると思うが、焦らずのんびり頑張ってくれればと願っている。
(細川歯科医院)
2020年5月27日 10:41
情報
医療者として新型コロナウイルスの最新の正しい情報や、経営者として給付金、助成金などの情報、また歯科界の情報を、である。
そのため先週からNHKオンデマンドに入会し、クロ現やNスペなど新型コロナ関係の番組を見始めることにした。
様々な多くの情報を得ることからこの先何をすべきかが見えてくる。
ネットだけに偏らず、マスコミだけの情報を鵜呑みにせず、NHKの情報も本当に正しいのかと疑いの目を持ちながら、自分の中でかみ砕いて今一度冷静になり、客観的に物事を判断していく。
この先細川歯科医院をどのように変えて行くのか、今ターニングポイントに立たされている。
(細川歯科医院)
2020年5月20日 09:38
健康への意識
それは食に対してもそうだし、また生活習慣に対してもそうである。
現にここ最近、この自粛生活を機にジョギングする人を多く見かけるようになった。
健康への意識の高まりは口腔内とも密接に関係している。
インフルエンザなどはお口を清潔にしていると罹患しにくいとも言われており、生活習慣への意識の髙い人は歯のメインテナンスもしっかりしている人が多く感じる。
つまり今後、予防で歯科医院に定期的に受診する傾向が高まっていくだろう。
健康への意識が高まることはとても良いこと。
お酒、タバコ、運動、食、睡眠、ストレスといった生活習慣を、これを機に見つめ治していきたいものである。
(細川歯科医院)
2020年5月16日 09:49
これからの...
それは感染対策をしっかりなされている医院とそうでない医院による歯科医院の二極化である。
そもそも感染対策を講じずに人が集まる場所へは、誰もがその中に足を踏み入れたくないもの。
しかもそれが感染リスクが高いと思われている歯科医院となると、そこで働く従業員はあまり気持ちの良いものではない。
歯科医院で働く歯科衛生士は、学校で消毒や滅菌に関しかなり勉強をしているため、とても目が肥えている。
HPなどで患者さんに「うちは新型コロナ対策は万全!」といくら情報発信したとしても、中で働く歯科衛生士はその中身がわかっているため「自分が感染する可能性が高いと判断した職場」であればそう長くは続かず、そのドタバタ劇は結果として患者さんにも伝わり、経営が危ぶまれていく。
なのでこれからの歯科医院は「従業員がより安心し長く勤務できる職場」が生き残っていくだろう。
これは歯科医院の感染対策に力を入れることにもつながるので、常に清潔な歯科医院が増えることは個人的にとても嬉しい。
もし従業員とのコミュニケーションが取れていないのであれば、今からでも遅くはないので歯科衛生士とたくさん話をし、何が不安でどこを改善していけば良いのか意見を聞き入れる必要がある。
もし従来のトップダウン型の歯科医院であるのであれば、どうすればボトムアップ型に変えられるのか、まずは院長自身が考える必要がある。
と偉そうな文章を書いているのだが、心の内はスタッフ全員がいつ「今日で辞めます!」と言い出さないか、ビクビクしながら書いているのが実情である(笑)
(細川歯科医院)
2020年5月15日 09:41
シールド
今までは簡易的に透明のクリアファイルを切って顔を覆っていたのだが、専用に作られたシールドはやはり使い心地が良い。
かなり透明な上、曇りにくいしフィルムも薄く、付けていてどこかしら安心感がある。
スタッフ全員に装着させることができたので僕自身ほっとすることが出来たし、これでスタッフも少しは安心できるのではないだろうか。
今回のこの新型コロナ対策を機になかなか踏み出せない一歩を踏み出すことが出来たのだが、まだ届いていない物も多いしまだまだ完全とは言いがたい。
もしこの先この新型コロナが終息したならば、細川歯科医院の感染対策はかなり素晴らしいものになるだろう。
その日を思い描いてこの先も何が出来るか考えて行きたい。
(細川歯科医院)
2020年5月 7日 15:22
防犯カメラ
https://readyfor.jp/projects/atomcam
値段が安いのにかなりの高性能で画像も鮮明、夜間何かしらの動作確認を行うとすぐさま携帯にメールが届く。
夜間もある程度はっきり映り、モーション検知したらスマホに通知してくれるので、これで安心して診療所を離れることができる。
医院が変わっていくのはやはり楽しいものだ。
次はどこを変えようかな。
(細川歯科医院)
2020年5月 2日 09:49
想定
完全に防ぐことは難しいと思っているので、今は院内で感染した時どのような対応をしていけば良いのか考えることにした。
スタッフが熱を出した時や僕が熱を出した時、それが風邪であるのかコロナの疑いなのか。
その時の診療やキャンセル対応、自分がコロナだと確実に判明した時どのような対処をすれば良いのか、などなど。
あまり考えたくないことだが、ある程度想定しておかないと、いざそのような状況に置かれた時に速やかな行動を行うことができない。
今一番大切なことは、自分が風邪などをひかないよう、普段からの生活を気をつけなければならないことである。
(細川歯科医院)
2020年5月 1日 08:49
1