月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2017年7月
細川歯科医院ブログ 2017年7月
エビ水槽
ブラックウォーターのレッドビーシュリンプ。
吹き上げ式の底面フィルター。
水槽を立ち上げて1週間が経過。
うまく増えてくれれば良いのだが。。。
(細川歯科医院)
2017年7月31日 09:13
年間パスポート
近くに住んでいながらここに行くのはもしかしたら初めてかも知れない。
また行くかもと思い、年間パスポートを購入。
入ってみると最初が海水魚。
珊瑚と魚が綺麗でついつい見とれてしまいました。
他にもネイチャーアクアリウムやアシカ、ペンギンがいて時間が経つのが早かったです。
いつでも行けるので今度は夜行ってみよう。
楽しみがまた一つ増えました(^-^
(細川歯科医院)
2017年7月28日 09:09
ありがとう
ほぼ毎日はき続け、大会にも参加したワラーチ。
このまま使い続けることも出来なくもないが、穴が空いてしまったので新しいのに変えることにします。
いままでありがとう(^-^
(細川歯科医院)
2017年7月24日 09:50
単位認定試験
診療後14時25分から。
障害児・障害者心理学特論。
試験直前の心地よいストレスを感じてきます(^-^
(細川歯科医院)
2017年7月22日 09:00
なんとか
大会3日前位に、おかずを残したらもったいないお化けが出て無理に暴食したらそれから胃の調子が悪くなり、それがずっと続いてしまいました。
実際に走り始めて、2,3km位で胃の調子が悪くなり、既に補給を受け付けない状態に。
10km位から脚が重く感じ、20km位では全然前に進むことが出来なくなりました。
リタイヤも考えましたが第2関門に預けてある荷物に味噌汁があり、それが食べれられたらまた復活するかもと思いとりあえず前に進みました。
50km付近で7時間が経過。
当初14時間切りを目標にしていたので、あと半分をこの状態では7時間以内では走れず、14時間は無理だとわかると気持ちが萎えました。
一度心が折れるとダメですね。
ここからだと歩いて完走出来るし、なら目標を制限時間内の完走に変更すると力が全然出なくなりました。
55km過ぎると力が出ない上に睡魔が襲ってきて、フラフラ状態となりながらずっと歩きっぱなしでした。
ただ良かったことと言えば気持ち悪さがなくなり、空腹感が出てきたこと。
その状態で第2関門に到着。
荷物からまずネクターを一気飲み。旨い!
喉が渇いていたので一気に飲み干してしまいました。
次いで豚汁。これも美味しく食べられる!
用意していた柿の種を食べながら、ぬるくなった豚汁を胃に流し込みました。
一緒に用意していた魚肉ソーセージも食べ、ここで寝ることにしました。
20~30分位寝たでしょうか。
起きて体調は問題なさそうなので、目覚めにコーラを飲み干し再出発。
脚は比較的軽やかなので登りも問題なさそう。
ここからスパートをかけました。
ゴールまでは遅れを取り戻すべく、登りも下りも自分なりに走れたと思います。
結果は15時間30分くらい。
14時間代には入ることが出来ませんでしたが、これが今の実力でしょう。
初心忘れないように再度練習し始めます。
林道はツラく、僕は好きにはなれないですね。。。
(細川歯科医院)
2017年7月18日 09:27
事例
診療は18時まで。
発表は18時30分から。
多くの事例を聞くことは、歯科の勉強会の時からとても大切だと思っている。
18時30分から20時30分までの2時間、頭をフル稼働させて考えていきたい。
(細川歯科医院)
2017年7月14日 16:46
前準備
そして昨日から竹笠帽子も装着し始めた。
おんたけはスタートが夜の12時なので、出発時はリュックに竹笠帽子を装着しなければならない。
そのため装着した竹笠帽子がブラブラしすぎないか、気になりすぎないかといった確認の意味からの前準備のランである。
昨日の走りでは縦方向は大丈夫だが横に大きく動いていたので、今朝からは横対策でゴム紐で固定。
今朝は快適に走ることができました。
当日は0時~4時頃までは後ろのリュックに装着し、朝日が出てきたら竹笠帽子をかぶって走ります。
ストックを使って走るのが3日目ともなるとなんとなく使い方がわかってきました。
ストックを使うかどうか悩んでいましたが、おんたけ100kmで使うことは確定です。
ストック使用により後半、脚は残っているのでしょうか?
楽しみです(^-^
(細川歯科医院)
2017年7月11日 11:01
図書館
昨日は10時から18時まで図書館で勉強。
ある程度全体像を掴めました。
試験は22日。
それまでの間楽しんで覚えていきます。
(細川歯科医院)
2017年7月10日 08:49
食洗機
食洗機は去年から買いたいと調べ続けてきており、今卓上型で帰るのはパナソニックのみ。
そろそろ新しい機種が出るようなので現モデルの購入に踏み切った。
分岐水栓を設置し配送された食洗機を設置、昨夜初稼働させた。
食洗機に関しては今の医院でMiele社のウォッシャーディスインフェクターを使用しているのでイメージは掴めていたのだが、やはりパナソニックとは違うようだ。
Mieleはジェット水流が強力で、使用後扉を開けると細かな器具があちらこちらに散乱することがあるのだが、パナソニックはそこまで強くない。
またMieleは容量が大きく放り投げれば良かったのだが、パナソニックはきちんと整列させないとたくさん入れるのは難しい。
まぁ、卓上型と収納型の違いと値段の差によるものだが、今選択できるのは卓上型しかなく、すると選択肢は自ずとパナソニックのみとなるのでしょうがないだろう。
これで食後の手間暇が楽になる。
空いた時間で本を読むことが出来るし、早くお風呂に入り寝ることも出来る。
時間を有効活用できるものをもっと探していきたい。
(細川歯科医院)
2017年7月 7日 16:03
ストック
今まで手に持って走ることをしたことがなかったので、うっとうしさを感じるのと同時に何故か心拍が上がりやすいように感じた。
腕の振りがいつもと違うためリズムが狂ったからなのか。
もう少し使ってみて大会でストックを使うか考えていこう。
(細川歯科医院)
2017年7月 4日 09:31
1