事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2017年5月

細川歯科医院ブログ 2017年5月

エイドが。。。

今度の日曜日の柴又100k。
参加費が高いので躊躇していたが、今回友人のお誘いで意を決してエントリー。
うたい文句に「充実のフードサービス!」とあり何も持たずに走ろうと考えていたのだが、良く見たら食べ物が少ない(涙)
充実しているのは水とスポーツドリンクだけなので、鵜呑みにして何も持たずに走ると確実に後半エネルギー切れを起こすと思う。
そこで今回TNFのマンタレイを使うことにした。
このマンタレイは去年のハセツネ後に知りいつか使うことがあるだろうと購入したのだが、今回初めての投入。
今朝の通勤ランでジェルを何個か入れて走ってみたが特に問題はなさそう。
後は当日を迎えるのみ。
ただロードは本当に苦手なので、今回のウルトラから何かしらの楽しみを見いだせたら良いなって思っている。
それにしてもアールビーズさん、もう少し食べ物を増やすことは出来ないのでしょうか?


落ち着き

ここにきてやっと落ち着いてきた感じである。
そう、細川歯科医院のアポイント状況である。
GW明けは忙しかったりするのだが、今回はそれが結構長く続き「あれ?まだ忙しいなぁ。。。」という日が続いていました。
まぁ、暇よりは忙しい方が良いのだが、忙しすぎてもまたそれはそれで問題である。
まだDrは僕一人で対応可能な人数だが、そろそろ代診を探してみても良いのかも知れない。
そうそう、衛生士さん募集の件ですが、いつもお願いしている広告代理店の方からキャンペーンの話があるとメールがあり、急遽明日から載せることになりました。
WEB anだったかな。
通常なら4周を今回は8周載せることが出来るとのこと。
どうせならと思い載せてみます。
急募ではないのでのんびりと探していきたいと思っています。


秘密兵器

今度の日曜日、柴又100Kに出ます。
彩の国が終わり2週間経つのでまぁまぁ走れるかな、と。
ただ僕はロードが大の苦手なので完走が目標。
この柴又100Kは速い人から順にスタートしますが、僕は後ろから2番目のG組。
7時30分スタートでのんびりゆっくりマイペースで走ります。
そうそうこの日のために秘密兵器を購入しました。
みんなが「おっ!」となるような秘密兵器です。
内容は秘密にしておきます(笑)

放送大学の方ですが、今勉強中の提出課題が通りました。
なので7月の単位認定試験を受けることが出来ます。
こちらものんびりだけど確実に進んでいますね。


遠距離

ここ最近、遠くにお住まいの方からの連絡が多い。
それは日本国内に留まらず海外まで。
内容は様々で、痛みがあるが原因不明と言われたり、かかりつけ歯医者のセカンドオピニオン希望と多岐にわたる。
必ずしも通院出来るわけではなく、飛行機や新幹線で来院され、こちらにいる期間がほんの数日だったりするので、その間出来ることと言えばわかりやすく説明をすることだけである。
専門用語をなくし、いろんな角度からわかりやすく説明する。
そして今抱えている悩みを出来るだけ少なくする。
基本的なことではあるが、なかなか難しいものである。


デトックス?

日曜日100km走り次の日曜日は足が痛かったので一日休息したが、昨日からまた通勤ランを始めた。
この大会を終えて何故か顔の肌が艶々している気がする。
女性で言うところの化粧のノリが良いという感じか。
不思議と身体も軽やかで、今日の通勤ランではもっと走りたくなる感じであった。
これは100km山道を走ったことによって血中の毒素が取り除かれたからなのだろうか?
ただ筋肉痛が余りないことは成長しにくくなっているので悲しいこと。
もっとヘビーな練習が要求されている(笑)

そうそう、この大会の記録集がアップされた。
http://www.trainic-world.com/records/2017_in-sainokuni_record.pdf

僕の出た100kmの完走率は56.93%。
もともと過酷な大会ではあるのだが、急な暑さの中でのこの数字は良い方だと思う。
そして100mile(160km)は9.03%。
166名出走で完走者が9名。
この166名はとんでもなく速い人たちばかりの集まりなので、その中でのこの数字は一筋縄ではいかないことを意味している。

トレイルランニング始めた当初の目標はUTMF(富士山1周160km)完走を目指していたが、この100kmを走り終えた今、少しずつこちらの100mileが気になり始めた。
完走出来るか出来ないかの瀬戸際の大会に出るのが楽しい自分としては、まだこの100mileはそのスタートラインに立てていない。
これから1年の練習では無理なので、2年後この100mile完走目指して頑張っていきたいと思っている。

またこの走りだけで終わるのは嫌なので、引き続き合間を見ながら勉強していく。
この彩の国を終えた今、これから勉強する科目は「障害児・障害者心理学特論」
まずは7月の試験に向けて勉強していきます。
IMG_0434.JPG

完走!

彩の国100km、なんとか完走することができました。
通常暑さ対策として暑い環境での練習を積み重ねていくのですが、まだ誰もが暑さ慣れしていない状況でのこの大会。
いかに暑さ対策をするのかがこの大会の鍵だと予想しました。
今回特に気をつけたこと
①暑さ対策としてエイドごとに頭と首に水をかけて冷やす。こまめに水分を取る。塩分もこまめに摂る。
②ロングなので前半飛ばしすぎない。極力足を温存する。周りに流されないよう最後尾からスタートする。
③エイドだけでの補給では足りないので暇さえあれば補給をする。後半食べられなくなるので特に前半意識する。
④登りも下りも全体的に6割程度の力で。ロードは苦手なので4割程度にして着地衝撃を減らす。登り終えても休まずすぐに走る。
この4つを意識してスタートしました。
僕の走りは後ろからゆっくり追い抜いていくタイプなのでスタートは一番最後尾に。
ゆっくり走って行く中で、やはり暑さにやられて座り込んでいる人たちがかなりいました。
前半の補給はおにぎり6個、ジェルは20個以上。
塩分摂取で梅干し純。随時エネルギーを取り入れたいのでハチミツ飴をなめ続けました。
また所々ミネラルタブレットを水分と共に摂り、痙攣対策を行いました。
後半に入るも足は不思議と軽く走り続けることが出来ました。
ただ70km過ぎたあたりで眠気が襲来。
眠いと全然ダメダメですね。
いくら頑張っても登れない、下れない、走れないという状況に陥りました。
せっかく抜いたのにまたすぐ追いつかれてしまうので、全然力が出なかったのでしょう。
眠くなってから30分後位でなんとか眠気に勝ち、少しずつですが力を出せるようになりました。
眠気は大丈夫にはなったものの、85kmも過ぎると今度は足が終わって重くなってしまいました。
ただあとはゴールするだけなので、早くお風呂に入りたい一心で走り続けました。
走り続けたといっても、ほとんど足踏み状態だったと思います。
9時スタートし、次の日の朝9時5分にゴール。
なんとか暑くなる前にゴールすることができました。
今までの中で一番力を出し切れた大会。
どのようにイメージして走りゴールするのか。そして何かしら起こりえるトラブルをどのように解決していくのか。
それがウルトラトレイルの魅力な気がします。
とても楽しい1日でした!
FullSizeRender (7).jpg

K356:細川 仁(40歳代、男性)

総合順位 通過点 通過タイム 部門順位 年代部門順位 距離 区間順位 区間タイム 計測時刻 平均タイム
  スタート 0:00:00.00     0.0     09:00:00.00  
305/411 くぬぎ村体験交流館 2:17:36.43 274/366 86/164 12.8 305 2:17:36.43 11:17:36.43 0:10:45.03
268/411 慈光寺 3:26:06.66 242/366 80/164 18.9 206 1:08:30.23 12:26:06.66 0:10:54.32
200/411 堂平キャンプ場 6:06:14.51 179/366 67/164 28.7 149 2:40:07.85 15:06:14.51 0:12:45.66
145/411 飯盛峠 8:18:02.20 127/366 49/164 39.1 82 2:11:47.69 17:18:02.20 0:12:44.25
133/411 ニューサンピアIN 10:11:15.44 117/366 47/164 51.0 117 1:53:13.24 19:11:15.44 0:11:59.12
90/411 桂木観音 11:58:37.45 78/366 30/164 58.0 244 1:47:22.01 20:58:37.45 0:12:23.40
75/411 高山不動尊 14:00:43.22 64/366 25/164 66.5 44 2:02:05.77 23:00:43.22 0:12:38.54
47/411 吾那神社 19:26:23.72 39/366 19/164 87.3 245 5:25:40.50 04:26:23.72 0:13:21.64
45/411 桂木観音 22:29:33.03 38/366 19/164 97.8 41 3:03:09.31 07:29:33.03 0:13:47.94
46/411 ゴール 24:05:24.06 39/366 19/164 106.0 40 1:35:51.03 09:05:24.06 0:13:38.15


計測

いよいよ待ちに待った彩の国100kmがやってきました。
前回の第1回における100mileは完走者0で、僕が出る100kmの完走率は23%でした。
今回50%は超えると思いますが、なんとか完走したいものです。
随時CPにて計測を行います。
僕のゼッケンは「k356」。
途中リタイアしないことをどうかお祈り下さいませ。
http://www.k-sok.com/corunners/timeline?raceId=1811

ハイキング

昨日は高尾山。
高尾山といっても今回はランではなくハイキング。
お昼過ぎからのんびりと時間をかけて高尾山口から歩いて高尾山頂でお昼ご飯。
行きは稲荷山コース、帰りは1号路でのんびり歩いてきました。
いつも走ってばかりで通り過ぎてしまう景色も、ゆっくり歩くとまた別な景色が味わえますね。
これは人生でも同じことが言えそうです。
突き進みがちな性格なので、ちょっと立ち止まって客観的に自分を見つめ直したいなって思っています(笑)

検診

昨日は栃木まで歯科検診に出向いた。
毎年行っているのだが、昨日はその帰りに鹿沼の花木センターに寄っていろいろと鑑賞しそして購入。
来年の春に向けていろいろ準備を始めました。

そうそう、御徒町のアートスポーツが破産しました。
一番通っていたお店だったので非常に残念。
石井さんになるとのことですが、販売展開はどのようになるのでしょうね。
今までのように品揃えが充実しておいて欲しいものです(^-^

休み明けて

GWが終わり一昨日、昨日とかなり忙しい日が続いた。
アポ状況を見ると恐らく今日、明後日も急がしく、今週いっぱいは大変な感じ。
まぁ、こればかりはしょうがない。
頑張って乗り切ろう。

昨日パソコンが2台届いた。
IT給付金を使って新たなレセコンを導入するためだが、この設定と移行期間もちょっと大変。
ここ1,2ヶ月は忙しくなりそうだ。
何もやることがないよりかは忙しい方が良いので、楽しみながら頑張ろうと思う。

12

« 2017年4月 | メインページ | アーカイブ | 2017年6月 »

このページのトップへ