月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2017年3月
細川歯科医院ブログ 2017年3月
裸足力(笑)
変態ランナーとはいわゆる一般的なランナーではないと言うことで、有名な大会よりも知名度の低い大会を好んで出たり、普通とは違う走りを求める人たちである。
その人達は、富士五湖とかサロマウルトラよりは、小江戸大江戸200kmや川の道520kmを目標にしていたり、ワラーチや裸足での完走を目標にしたりしている。
そんな人たちに感化され、最近温かくなってきたので僕も意を決して裸足になって走ってみた。
ちょっとした興味と自己満足、ほんの少しの優越感やどことなくある罪悪感や恥ずかしさも含み、なんとも言えない初めての通勤裸足ラン(笑)
初めての裸足ランは去年のさいたま国際フル。
ワラーチで走り30kmで足が止まってしまったのだが、脚が重く痛くて走れなかった状態でも、裸足になると自分の意識が足裏ばかりに集中し、また走れるようになり、最後は走りきって完走することができた。
その大会以降2回目の裸足ランである。
僕の裸足力?はまだまだ初心者で、途中やや荒れたアスファルトでは走りきることが出来なかった。
う~ん、修行が足りませぬ。。。
裸足力、もっともっと鍛えていかねば!
(細川歯科医院)
2017年3月31日 15:40
ルーター
これから楽しい設置です♪
(細川歯科医院)
2017年3月29日 12:05
放送大学
正規の大学なので学士や修士、博士の称号もとれる上、しかもお金がとても安い。
やる気があれば中卒から一気に大卒になることができる。
また勉強した科目が取得単位として記録に残るので単位数が増える楽しもある。
つまりRPGでいう経験値が増えるごとに強くなるように、単位が増えることに学びの知識が増えていくのだ。
人それぞれ学び方は違うが、本を読むことが好きな人は放送大学で学ぶことをお勧めする。
今までの流れは良い高校から良い大学へいき、より知名度の高い会社へ就職というのが理想的な流れだったのだが、この学歴社会?が崩壊しつつあるのは誰がみても明らかだろう。
となるとこの先どうすれば良いのか。
それはつまり自分がやりたいと思う資格を得てそれを独自な哲学の基で自分の仕事に生かすしかない。
だが自分が得たい資格、つまり目標は自分が見つけるしかない。
となるとみんなと同じ方向で高校へ行き、その流れで大学へ行くよりかは、目標を見つけるために放送大学で学ぶことの方が今後のためのような気がする。
今はまだ放送大学の知名度は低く「何それ?」と言われることが多い。
かく言う僕もテレビ番組を探している時に間違えて放送大学を押してしまった時「こんなの誰が見るんだろう」と不思議であった。
それが今はニュースか放送大学しか見ないようになってしまった(苦笑)
人は変わるものだとつくづく面白く感じ、だからこそ人と接し向き合うことは楽しいことなのであろう。
(細川歯科医院)
2017年3月28日 16:49
寒いです
高尾山も雪が積もったようですし、春に向けての最後の寒波なのでしょう。
昨日は渋谷表参道Women's Runのボランティアに行ってきました。
僕はフィニッシュ後のお菓子配りを担当。
距離にして10kmの大会なのでスタートしてすぐにトップ選手が来てしまい、やや慌てて配布開始。
最初のうちはポツリポツリだったのですが、段々と人数が増えていきボリュームゾーンはもう大変。
怒濤の如く訪れるランナー達に渡し忘れがないようにと周りを見渡しながらの配布作業が大変でした。
でもその忙しいなかで「ありがとうございます!」と皆様に言ってもらえ、ボランティア冥利に尽きる?充実した半日を過ごすことができました。
雨の中走られた皆様、本当にお疲れ様でした。
(細川歯科医院)
2017年3月27日 09:35
eye-fi
最初の時は発表がメインだったのだが、今は自分の行った経過を追いたいということと、それを患者さんに説明することがメインとなっている。
今までは撮ったデータは親機のMACに自動転送されていたのだが、半年前からそれが何故か飛ばなくなった。
何をやってもダメで半ば諦めかけているときに、その半年前にサポートが終了したことの情報を得た。
新たな機器を購入すればまた飛ぶようなので一昨日ネットで注文し、本日届く予定。
設定し直さなければならないが、また一手間がなくなり作業が楽になる。
他に何か医院が成長できるものはないか探すことにしよう。
(細川歯科医院)
2017年3月24日 09:05
レインボーブリッジ
いざレインボーブリッジを走ろうと思ったらウォーキング大会の皆様と鉢合わせ。
その数100人以上はいたと思われます。
狭い橋でその列の横を走り抜けることは至難の業。
たとえ走れたとしてもランナーの評判を落とすことは間違いなしなので、僕も素直にその列に入ってのんびりとウォーキング。
おかげで走るときとは違いゆっくりと景色を眺めることができました。
久しぶりのお台場、気持ちよかったです。
(細川歯科医院)
2017年3月21日 09:45
3連休
今日は仕事あるので僕は明日からの2連休ですが、特にこれと言って予定は決まっていません。
なのでいつものように近場をランニングする感じになりそうです(笑)
3月26日(日)渋谷で行われる第7回渋谷・表参道Women's Runにボランティアすることになっていて、昨日その案内メールが届きました。
僕の業務はゴールしたランナーにフィニッシュバッグ、リンゴ・クッキーを渡すお仕事。
今回770名の方がレースデビューするとのことなので、今後このマラソンが趣味になっていけるよう0円のスマイルをたくさん提供していきます。
それにしても渋谷や表参道、そして普段では走ることが出来ない明治神宮を走れるなんて、なんて素晴らしい大会なんでしょう!
走れる女性の皆様がうらやましいです。。。
(細川歯科医院)
2017年3月18日 08:30
自閉症啓発デー
僕は15時に渋谷区役所仮庁舎から東京タワーまで青いTシャツを着てゆっくり走る予定です♪
「まぜこぜの社会」になっていけば良いですね。
http://getintouch.or.jp/warmblue2017/
(細川歯科医院)
2017年3月17日 09:46
ふと
「怒り」と「落ち込み」はコントロール出来ると思ったこと。
怒りに関しては誰しも起こり得ることで、怒らない人というのは怒りの感情を「瞬時に」沈めており、決して怒っていないというわけではない。
また落ち込みに関しては、認知行動療法にあるように考え方・捉え方一つで対応可能となる。
となるとこの「怒り」と「落ち込み」の感情をいかに自制するかが、今後の自分の人生をより豊かにできるかどうかの分岐点なのだろう。
「怒ったことがない」と言われるような人格者になれるのは一体いつのことだろう。。。
(細川歯科医院)
2017年3月15日 19:32
補助金
少しでも補助をいただけると、導入に躊躇していたIT機器をためらいなく取り入れることができる。
これでアポイント管理がさらに便利になるだろう。
細川歯科医院は比較的IT機器が揃っているが成長には終わりというものがない。
あと20年はこのまま医院の発展をし続けていきたいものである。
(細川歯科医院)
2017年3月14日 09:02