月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2017年1月
細川歯科医院ブログ 2017年1月
復習
これは大学院の単位とは関係ない勉強だが、臨床心理学を勉強し始めて6年が経った今、やっと大まかな全体像をつかむことができたような気がするので、受験もそろそろ視野にいれ復習として学んでいく所存である。
やはり行き着く先は、基本であり基礎。
これはどの学問でも共通している。
数年前に学んだことを覚えているかが今ここに来て試される。
「あっ~、そうだった!(涙)」と忘れていることが多いと思うので、悔しいながらも楽しんで学んでいこう(苦笑)
(細川歯科医院)
2017年1月31日 08:38
取手まで
昨日は目白から取手までの57kmラン。
松戸~取手のスタンプをゲットできたので後は都内を回るだけ。
ラリーコンプの目標がなんとか見えてきました。
いやぁ、松戸から先が結構距離ありますね。
柏到着の時点で40km。
その40km以降はほとんど惰性で走っていた感じです。
走り込みがまだまだ足りませぬ。。。(涙)
(細川歯科医院)
2017年1月30日 09:24
ラリー開始
マイルールとして自宅の目白からはすべて走りで帰りは電車可。
一点だけ変えたのが、職場の板橋本町スタートでも良しとしたこと。
これは毎日通勤ランで目白~板橋本町間を走っているから。
仕事終わってから行けると少しは楽になりそうです。
今日初日は赤羽方面をゲットします。
締め切りの2月27日までにコンプリート出来たら良いなぁ。。。
(細川歯科医院)
2017年1月28日 08:56
ラクーア
お風呂に入りのんびりお昼寝をしながら臨床心理学の本を読む。
とても有意義で至福な時間を過ごせました。
受験に備えもっと臨床心理学の本を読まなければなりません。
もっともっと幅広い知識が必要です。
(細川歯科医院)
2017年1月27日 18:47
名著
質的研究としての代表的な名著。
この本は一度読んだのだが、先日勉強した中で出てきたのでまた再読することにした。
面白い本は何度読んでも面白い。

(細川歯科医院)
2017年1月25日 08:43
モチベーション
ハーフは5周でフルは10周。
スタートはハーフもフルも同時なので半分走った頃にハーフの人たちがいなくなり、疲れがたまり始めた頃に急に寂しくなるという、ある意味精神力が問われる大会であった(笑)
その大会にサブ3の友人がハーフで出ていたのだが、3周過ぎた付近であっという間に抜かされた。
やはりサブ3の実力はすごい!
やはり大会で速い人と仲良くなるとモチベーションが上がる。
今そのモチベーションが持続しているので通勤ランの走り方を変えることにした。
ただ走るのではなく、いろいろ自分の中で考えることにした。
昨日はかかとを着けずにつま先だけで走りきった。
今日は太ももを大きくあげて走ってきた。
明日はスピードにするか。
一本下駄もあるのでいつかはそれで通勤ランできたらいいなぁ。。。
(細川歯科医院)
2017年1月24日 08:41
サブ4
3月の大江戸100kmの事前練習としてワラーチでの参加。
僕はロード、特にフルに対しての苦手意識があり、昨年の埼玉国際では最初飛ばしすぎて途中歩きの4時間過ぎ。
そして大田原では途中関門にひっかかりDNF。
今回不安を伴いながらの参加でしたが、結果はサブ4だったのでひと安心。
課題は後半疲れていても脚が上がるようになること。
そのためにはやはり週末のロング走が必要不可欠だろう。
まだまだ伸びしろがあるので、故障しないようにしながら走りの練習を続けていこう。

(細川歯科医院)
2017年1月23日 11:51
休息
心理臨床統計法特論とヘルスリサーチの方法論の2科目。
統計法はこれからの研究計画に必要で、ヘルスリサーチは卒業時の論文作成においての知識として。
試験の感触としては、まぁなんとか単位は取れたかなぁ、、、という感じ。
これでまた少しの間休息を得ることが出来ました。
試験が終わって時間が空いたときに読みたい本が読めるありがたみ。
放送大学の教科書を読むことも楽しいのですが、やはり興味ある本を読む時間ができるのって幸せですね。
しかもまた気兼ねなく走れるようにもなりましたし。
束の間の幸せを感じています(^-^
(細川歯科医院)
2017年1月21日 08:45
患者さんへの対応
それは特定の人だけを優遇しないようにすることである。
30代の若い頃は自費と保険の患者さんとは区別すべきと考えていたのだが、医療への考え方が変わり、方向性が変わりそのスタンスも大きく変化した。
それにより今気を付けていること、それは特定の人から大きな絶賛の声をいただくよりは、たくさんの声の中でマイナスの声をなくしていきたいということ。
もちろん人それぞれいろんな考え方や捉え方があるので、すべてをプラスにすることはできないのだが、努力によってはプラスマイナスゼロにまで持っていけるとは思う。
これが今の僕の考え。
自分の進む方向性が定まった今、おそらくこの考えは10年後も変わっていないと思う。
(細川歯科医院)
2017年1月17日 09:13
寒い!
通勤ランが今サンダルなのですが、寒すぎて指が痛くなるので靴に変えました。
靴といってもランニング用の足袋の「無敵」です。
これいいですよ、走りやすくて。
おすすめです。
https://www.runningtabi.com/
(細川歯科医院)
2017年1月16日 15:08
« 2016年12月 | メインページ | アーカイブ | 2017年2月 »