事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2015年9月

細川歯科医院ブログ 2015年9月

統計

放送大学から放送教材が届いた。
今回受講する科目の一つが「心理・教育統計法特論」
統計は得意ではないので逃げに逃げていたが、このまま逃げ切れるものでもなく
また来年受験する際の研究計画書でも使うかも知れないので学ぶことにした。
パラパラと目を通したが、やはり意味不明な言葉が続く。
t検定、メタ分析、重回帰分析、分散分析など、名前は聞いたことあるが全く何のことかわからない。
昔昔に習った気がするのだが、記憶の奥の方にしまってあるので思い出すことすら出来ない。
この大学院の特論を学ぶ前に大学の統計学入門を学ぶ必要性がありそうだ(涙)IMG_0617.JPG

あと少し

気になる選手のゼッケンを15人登録して夜中起きたときも随時位置情報を確認しています。
ゴールまであと少し。選手の皆さん、頑張って下さい。
大瀬選手、小原選手。日本人として応援しています。
ララムリのお二人も凄かったです。
やはり僕もワラーチで走ろうと決意しました(笑)
そしてSTYも12時スタートですね!
出られる皆様、思いっきり楽しまれて下さい。

いよいよ

今日スタートです。
そう、制限時間46時間以内に富士山の周り168km(累積標高8337m)を一周するUTMF(ウルトラ・トレイル・マウント・フジ)です!
13時からスタートなので遠くから選手を応援したいと思います。
タラウマラ族のお二人(1554、1555)も出られるので要チェックです。
僕も4年後位には出られるようになりたいなぁ。。。
http://www.ultratrailmtfuji.com/

マイナンバーの行く先

マイナンバーの行く先を考えて見た。
来年からマイナンバーが施行されるので、その行く先を考えてみた。
今は社会保障、税、災害対策として取り上げられているが、この先は銀行口座にマイナンバーが付与され、それだけではなくクレジットカードにも付け加えられていく。
となると全てのお金の動きがこの番号に集約されていくことになる。
また情報漏洩に関してだが、あの手この手で引き出そうとしてくるハッカーに対して完全に防ぐことは絶対に無理で、今後必ず情報漏洩が起こると仮定して動く必要が出てくる。
これはつまり、どのような物を買ったり、どのような所に出向いたかといったプライバシーが全て暴かれるということである。
となると「お金の動き」と「情報漏洩」からお金を得ようとする人が出てくる。
もし、あまり人には言えないような物を買っていたり、人には言いにくい行動を起こし、それに対してお金を使っていたのであるならば、その情報から「ゆすり」や「たかり」と言ったことが出てくる可能性がこの先起こり得るだろう。
つまり結果として、この先はすべてにおいて出来るだけオープンな行き方が求められるということになる。
人には言いたくないことの一つや二つは誰しもあることだが、それが暴かれてしまってもそれほど問題にならないような行動を起こさなければならない。
それを「生きにくい」と捉えるか「ストレス無く生きられるか」はこれからのその人本人の考えと行動にかかっているだろう。
僕の場合は敢えて言う必要のないものは言わないが、これといって隠しごとのない行きかたを心がけている。
そのオープンな行き方が逆に自分へのストレスを少なくしているので、皆がこの様な行き方をすれば楽に生きられるのになっていつも思っている。




無事完走

王滝村でのOSJダートマラソンに参加してきました。
やはり高速バスはかなりの渋滞に巻き込まれました。
行きは8時10分新宿を出て木曽福島駅に着いたのが16時ちょうど。
8時間ずっとバスの中にいました。
でもこの8時間の渋滞のおかげ?で次に受ける放送大学大学院の1科目である「学校臨床心理学・地域援助特論」の放送教材を1冊読み切ることができました。
で木曽福島駅に到着し、この木曽福島駅から王滝村への市営バスがちょうど10分前に出たばかりで次のバスがなんと2時間後。
高速バスを降りてバス乗車券を販売している木曽町観光情報センターに集まった数人が
運良く?このマラソンに参加する人達で、王滝村まで計5人の乗り合いタクシーで王滝村まで向かいました。
7500円かかったのですが割り勘で一人1500円で行くことができてラッキーでした。
次の日42kmのダートマラソン。
バスの送迎の関係で朝5時にはスタート地点に到着。
真っ暗の山の中で7時までじっとスタートまで待っていました(笑)
で大会開始。
咳が止まらなかったので直前に咳止めを服用。
その影響からか走り始めて7kmの地点で気持ち悪くなり、10kmの地点でペースを落とすも治らずヤバさを感じ、15kmの地点で身体が思うように動かず走ることができずに歩くようになってしまいました。
20kmの地点で目標を「走りきること」から「時間内完走」へと切り替えました。
関門は33km地点(6時間)と42kmのゴール地点のスタート(8時間)の2つ。
25kmのエイドステーションで33km地点での関門の制限時間を聞くと、何とか歩いても通過できる時間だったので一安心。
あとはのんびりとゴールへ向かうことにしました。
ただ登りは歩くにしても下りが全く走れないのって、ほんと辛いですね。
ゆっくりとでも走ろうと下り始めの直後に何歩か踏み出しますが、すぐに気力がなくなり歩くのが精一杯。
33kmの関門を通過した後も歩いたり早歩きしてなんとかゴールまでたどり着きました。
いやぁ、ゴールまでの残り9kmはほんとツラかったです。
今まで大会前半で頑張りすぎて脚を使い切ってしまったといったことはありましたが、最初の段階での不調を感じるということは初めてでした。
原因は風邪が治りきっていなかったのか、咳止め服用がいけなかったのか、脚の疲れがまだとれきっていなかったのか…。
またはスタートから抑えて走ったつもりだったのですが、この大会に出られる方々は強者が多く、抑えていてもその集団全てが僕にとってはオーバースピードだったのか。
その原因ははっきりとはわかりません。
ただ不調の時って走っていても悔しさが増すばかりですね。
楽しいということはまったくなくてツライいばかりなのですが、そのツラさも今まで感じたツラさではなく、なんとも表現しにくいのですが今まで味わってきた「気持ちの良いツラさ」ではありませんでした。
「あと味の残る気持ちの良くないツラさ」とでも言えば良いのでしょうかね。
今回なんとかゴールすることができ少しばかりの達成感を味わうことができましたが、もしこの状態でリタイヤしてしまったらなんとも言えない気持ちになることでしょう。
つくづく体調管理って大事なんだなって思いました。
終わってもう一泊王滝村に泊まって朝一番の高速バスで帰宅。
とりあえずここ数日は静養に努めます(苦笑)
明日は朝から歯科医師会の休日診療。
連休なので急患が多いらしいですが頑張りたいと思います。
IMG_0614.JPG





よく考えたら

明日から木曽福島へ高速バスで朝新宿を出発しますが、よく考えたら今シルバーウイークなんですよね…。
ということは渋滞に巻き込まれることは必然的。
新幹線にすれば良かったと準備していて今気づきました(涙)
昔夜行バスで京都へ行った時にものすごく後悔したことを思い出しました。
「4時間座っていれば着くからバスにしよう」と軽い考えで申し込んだ自分を
大会時に思いっきり責めて追い込んで走りたいと思います。。。

シルバーウイーク

今日からシルバーウイークに突入ですね。
今日は診療ですので細川歯科医院は明日からお休みです。
この連休どうやって過ごすかというと、明日朝から初めて王滝村へ行ってきます。
王滝村では様々な大会が行われていて今回その大会に出てみるのですが、早く帰る用事もないので今回は王滝村に2泊します。
左足ふくらはぎに痛みがありますが、まぁなんとかなるでしょう。
大会後にまったりとした時間が取れそうなので、放送教材を持参してそのまったりとした時間に勉強をしようと思っています。
今回連泊するのでその分お金が出ていきます。
その分安くしようと行き帰りは高速バスにしました。
そしてシルバーウイークの最終日は休日診療。
自然を楽しんだ後はちょっとだけ大変そうなお仕事が待っています。
では皆様よい連休を!



マイナンバー

今日は診療を早く切り上げて来月から発送され来年から実行されるマイナンバーの講習会に参加しました。
どのような順序でどのように対策していけばよいのか理解することができました。
来月から簡易書留で送られてくるマイナンバーを管理しなければ。
来年からちょっとだけ(かなり?)大変になりそう。。。

踏破リスト

信越トレイルの踏破リストに掲載されました。

http://www.s-trail.net/certificate/list.html

踏破リストNo.711です。

2回目も載りたいなぁ。。。

ここ数日咳が止まらない。
5日(土)の午後から少し喉の痛みを感じ、次の朝起きたら喉の痛みがひどくなっていた。
6日(日)朝から50kmのトレイル。朝痛かった喉だがスタート直前では緊張していたからなのか全く痛みはなかった。
大会中も走ることに夢中。ゴール後もしかり。
7日(月)は筋肉痛が軽くあった程度。・・・が、
8日(火)から咳が止まらなくなる。
8日(火)から9(水)にかけては咳が出続けて止まらない状況。
10(木)から落ち着いてきたが、夜ベッドに入ると咳が出る。
ウトウトし始めると咳が出て目が覚めてしまう。
それが今も続いており寝ようと思っても寝られず、気づいたら朝になっている。
なのでここ数日は睡眠不足である(涙)
痰が出ているのでこの咳もあと少しだと思うのだが、睡眠を十分にとれないのはやはりツライものだ。
日頃から運動しストレスをためこまないようにしているこの僕だからこそ
この程度の風邪で収まっていると前向きに捉え、治るのを待ちたいと思う(笑)

12

« 2015年8月 | メインページ | アーカイブ | 2015年10月 »

このページのトップへ