月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (5)
最近のエントリー
HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2015年2月
細川歯科医院ブログ 2015年2月
待つこと
それは歯を抜くことだけに限らず、歯を削ることやちょっとした処置において全てにおいてである。
これは開業当初から意識していたことだが、心理臨床を勉強し始めてさらに自分の中で大切だと感じるようになった。
以前行った患者アンケートにおいてこれと言ってマイナスの声がなかったのは
恐らくこの点を意識していたからなのだと思う。
また、自分の中で他に意識していることは、患者さんの話そうという環境作りと
どんなに長い話しにおいても途中で話しを遮ることをしないということ。
これは次に待っている患者さんには申し訳ないのだが、最後まで聞いてあげることが
患者さんの一番の不安をなくすことにつながると思っているので、どんなに忙しくても遮ることをしないようにしている。
ただ患者さんが詰まってくるとスタッフのヤキモキしてくるオーラをひしひしと感じるので
そのオーラをさりげなく受け流す技術も習得しつつあるようである…(苦笑)
なので話し好きな患者さんは細川歯科医院にお越し下さい。
ずっと話し続けることが出来るかも知れませんよ(笑)
(細川歯科医院)
2015年2月28日 08:30
青梅トレラン
トレイルランを始めてまだ3ヶ月しか経っていないので今回は15kmの部に出場。
来年は30km完走できるよう今年1年かけて足・膝を鍛えていくつもりである。
ところで計測タグって今は使い捨てなんですね。
以前もてぎエンデューロの7時間ソロに出場した時に
落車→骨折→病院→そのまま帰宅→1週間後位にもてぎに自転車回収にいく、という流れがありました。
自転車には計測タグが着いていてたのですが、なんだかんだでバタバタしていてすっかり忘れていました。
そうしたら後日主催者?から「計測タグを返してくれ~」と電話連絡。
その時「タグって高いのかな?」と感じたことを思い出しました。
なんだかんだで今年最初のトレランの大会。
その1週間前は練馬こぶしハーフマラソンがありますが、
タイム云々よりも「走りそのもの」を楽しみたいと思っています。

(細川歯科医院)
2015年2月27日 09:06
組み上げ
そう田植えの季節です(笑)
今回も石組みレイアウト。
理由は石組み方がメインテナンスが楽だから(笑)
自分のイメージ通りに水草が育てば良いのですが。。。
リセットを行う回数が多ければ多いほどネイチャーアクアリウムは上達していく気がします。

(細川歯科医院)
2015年2月24日 08:24
研修会
これを見て受講される方もおられるかも知れないので、あまり詳しい内容は書きませんが
一言で言うと、初めてお会いした方と絵を描くという研修会でした。
やはり自分の無意識と向き合うというのはとても力がいるもので
2日経った今もまだかなり疲れが残っております。
2日目の朝早く起きて簡単なトレイルランをしたからかも知れませんが。。。(^^;
今回お世話して下さった先生方はみな良い方ばかりで
とても優しさをすごく感じ、研修会自体はとても楽しいのですが
途中で怒りや辛いことなども感じてしまったり
また、最後の儀式は何か切ないものがこみ上げてきて
楽しい中にも気持ちの揺れ動くが強くあるという何とも不思議な研修会でした。
また受けたいと思えるのもまた不思議な感覚です。
内観に続き、このファンタジーグループも患者さんに説明できる選択肢の一つになりました。
今度のファンタジーグループは5月。
また受けようかな(^^
(細川歯科医院)
2015年2月23日 13:55
実習生受け入れ施設
昨年の夏に申請し半年経過した先日、学校からの正式の依頼の連絡を受けた。
1ヶ月ちょっと先の4月から受け入れを開始し、6月まで昼間(昼間)部の学生を2名、
8月~9月までを夜間部の学生を1名を受け入れていくとのことである。
歯科医院というものは、院長独裁の閉鎖空間である。
この閉鎖空間に甘んじてしまうとますます独裁化が進み、医院の発展とはほど遠いものになってしまう。
やはり自分以外の第三者の目が行き届く環境でなければ成長は望めない。
その第三者の目に歯科衛生士だけでなく実習生も含まれる。
歯科衛生士は歯科医師の治療内容を全般的に理解しているので、いい加減な治療を行っていたり
患者さんへの冷たい対応や納得いかない消毒・滅菌などを目にしてしまうと大半が辞めていってしまう。
実習生は教科書通りの知識なため、教科書と違う内容を目にした時は戸惑いを強く感じるだろう。
そのため治療毎に細やかなしっかりとした根拠を説明する必要がある。
新たな風が入ることにより、またそれが医院の良い刺激になるだろう。
実習生から教わることも多いと思うので、4月からの受け入れがとても楽しみである(^^
(細川歯科医院)
2015年2月19日 09:44
おみくじ
その中におみくじが入っていて、見るとなんと「大吉」(^^
書かれている内容を少しばかり考察?していきます。
「新しい事に挑戦する時。万事うまく行く」
(いつも新しいことに挑戦しているので
もっと踏み込んだことを探して挑戦してみることにいたします。
でも何があるのかな?かなりアクティブな僕ですが
もっとアクティブにいろいろと挑戦してみたいと思います)
「願望 叶う あせるな」
(僕の願望はまず2年後の放送大学大学院に受かることで
その次が6年後の臨床心理士の試験に受かることなのですが
2年後ないし5年後までこのおみくじが効力を帯びていることを期待します。
ん???これとは何か違う願望なのかな?)
「金運 思いがけず運あり」
(金儲け主義ではなく、お金は後からついてくるという考えを持っているので
お金儲けが得意ではないのですが、もしかしたら宝くじか何かが当たるのでしょうか?
ここ最近宝くじを買っていないので、また買い始めることにいたします)
「縁談 時を待てば調(ととの)う」
(歯科にしろ、臨床心理学にしろ、その他諸々において何かしら良いご縁があるのでしょうか。
確かに困っている人を救うために自分が自信をもって紹介できる人を探し続けておりますが。。。
また、時を待つというのは一体どれくらいなのでしょうか?すごく気になります(^^;
人との出会いは大切なので、良いご縁であれば早く来て欲しいものですが、時を待とうと思います^^)
「健康 用心すれば治る」
(トレイルランで右膝が痛いので、今時々スクラッチしているのですが
これはもうじき治ることを意味しているのでしょうか。
腰も痛みがあるので用心してみます。でも用心って無理しないと言うことなのですかね?)
「学業 安心して勉学せよ」
(特に追われていない勉強なので日々楽しく勉強しています。
このおみくじでは良いことばかり書いてあるので
このおみくじの教えに授かって、安心して勉学に励もうと思っています^^)
「方位 全てよし」
(あまり方位というものは気にしていないのですが
もっと気にせずマイペースに何事も進んでいきたいと思います。
気にしない僕ですが、ただこの前の恵方巻きだけは方位を気にして食べさせていただきました・笑)
以上、このような結果と自分なりの考察?でした。
今年は良い運勢とのことなのですが、来年も僕の中では大吉は続くと思っています。
山あれば谷ありと言いますが、山ばかりの人生もあると思いますし
谷はあっても谷と思わなければ良いので
運を引き込む人生をこれからも歩んでいきたいと思っています(^^
では!

(細川歯科医院)
2015年2月18日 00:00
リセット
理由はエビを入れると全滅してしまうから…。
換水を頻繁にしてもダメで、はっきりとした原因は不明。
エビを入れられないということはコケ対策が全くもって出来ないことを意味するので
前回水槽を作ってから半年経過しているので、まあその時期かな、と。。。
ただ原因不明というのは怖く、今植わっている水草の可能性もあるが
ニューラージパールグラスはPIXYの無農薬なのでその可能性はゼロ。
もう一つのラージパールグラスの可能性もあるのだが、その可能性は低いと考えている。
では何なのか?と考えていくと、以前浮き草、マツモ、ハイドロカルチャーをこの水槽で育てたことがあり
そのどれかに強力な農薬が付着していたと考えられる。
ただ、それらを取り除き、その後も頻繁に換水しているので、もう残留農薬はないと思っていたのだが
それでも最近入れたエビが全滅してしまうので、農薬が外部フィルター内の濾材に付いてしまったか
底床のソイルに沈着してしまったとしか考えられない。
今はそのソイルは全部捨ててハイターで水を巡回させてあるところである。
その後濾材を使ってみて、エビが生き残るか確認し、再度レイアウトを考えていこうと思っている。
農薬、恐るべしである。
(細川歯科医院)
2015年2月17日 09:13
狭い肩身
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150216-00000010-asahi-soci
登山者の5メートル手前あたりから歩き始め
その方に近づいても決して無理に追い越すことはせず
広い道に出るまでは後ろを歩き
その方が「どうぞ」と言って下さるまで待つようにしている。
追い越した後も2メートルくらい早歩きした後から走り出すようにしている。
また鉢合わせした場合、近づいてから歩くのではなく出来るだけ遠くから歩くようにして
通過する時は自分が山側に登って待ち、登山者に通行してもらうように心がけている。
登山者から嫌われ者のトレランだが
登山者とうまく共存出来るよう
トレランをしている人達はみな気を遣っていきたいものである。
(細川歯科医院)
2015年2月16日 15:20
医の倫理
もともと倫理という課題に自分は興味を抱いており
患者さんが10年、20年、いやそれよりももっと先のその時に
心から喜んでいただける医療を提供したいと考え
自分自信、納得できる臨床を日々行っている。
ここ最近自分の中で思うのが
その倫理という問題と歯科におけるインプラントは相反するように感じてきたことである。
確かにインプラントは歯科の治療計画において一つの選択肢である。
「噛む」という患者さんの欲求を満たせるのは
確かに入れ歯よりも容易く行うことができる。
しかし、今までインプラントを行った自分の感覚というものは
何故か自分の中で「人へ行う医療」という感覚ではなく
「骨の中に埋め込む作業」のようにしか感じてならないのである。
今まで自分がインプラントを行った患者さんからは
今までと比べて噛めるようになったことに対し喜んでいただけている。
だがその喜んでいただけることに対し
心の奥底から患者さんと共感して喜べないのが本心なのである。
それは心無い歯科医による「インプラントの氾濫」により
自分のインプラントに対する考えが
プラスよりもマイナスのイメージが強いからなのかも知れない。
では自分の治療からインプラントを外せば良いのかと言うと
そう簡単に外せるものではなく
インプラントを施した方が患者さんにとっては必須という治療計画も時として出てくるので
インプラントに関しての是非に関しては
結局のところ自分の中で地団駄を踏んでいるのが現状である。
この考えは10年前と変わっていないので
もしかしたらまた10年後も同じように考えているのかも知れない。
常に何かしら考え続けてしまう性格だが
考えることは客観的に自分を見ることができると思っているので
この先もちょっとしたことに疑問を抱いて歩んでいくつもりである。
(細川歯科医院)
2015年2月15日 20:05
雑談
先日ちょっとまとめ買いし、美味しかったので診療後一気に3個食べた。
そしたら案の定胸焼けに…(涙)
その日の夜ご飯は食べられませんでした(^^;
みなさま、美味しいからと言ってたくさん食べるのは辞めましょう!(笑)
話は変わるが今アロワナ飼育下計画を立案中。
調べれば調べるほどアロワナは奥が深く
ますます飼いたくなってきちゃいました(^^
飼うためには大きめの水槽が必要なので
どこに置くかとか、予算とか、種類とかファームとか少し調べ始めている。
この考えている時が一番楽しいんですよね(^^
フラワーホーンとの混泳ができればいいなぁ・・・。
(細川歯科医院)
2015年2月14日 00:00