事前受付はこちら 紹介ムービーはこちら
  • 初めて細川歯科医院へお越しの方
  • スタッフ紹介
  • 細川歯科医院ブログ
細川歯科医院

住所
〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号
TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日
平日 10:00~13:00  14:30~19:30
土曜  10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)

医院案内&アクセス

HOME > 細川歯科医院ブログ > アーカイブ > 2014年7月

細川歯科医院ブログ 2014年7月

死ぬ瞬間

死ぬ瞬間という有名な本がある。
これは余命告知を受けた患者の声を焦点にあてた臨床心理学ではとても有名な本なのだが、僕が臨床心理学を学ぶきっかけとなった本の一つである。
本から得られることは人それぞれ違うものだが、僕の場合はやはり歯科医師であるので、歯科と絡めて捉え考えてしまう。
この中で僕が特に心に留めたこと、それは何処の頁に記載されていたかもう覚えていないが、余命告知を受けた患者のすべてが主治医に対してもっとその伝え方を考えて欲しいといった内容であった。
これを歯科に当てはめてみると、死ぬ瞬間は歯を抜くと言うこと。
そして余命告知はその抜歯の旨を伝えること。
通常、歯を抜くと言うことは皆誰もが求めてはいない。
なので、歯科医師として抜歯の必要性を感じたとき、我々はその伝え方というものを考えなければならない。
先日読んだ神谷美恵子の本の中でのコラムにおいて「先生は自己を顕示したり、傲慢な態度をおきらいになった。専門的業績が高く、鋭い洞察力を持った人でも、接する相手に冷たさを感じさせ、恐怖感を抱かせるような人であるならば、一歩距離をおいた方が良いと教えてくださった。先生は本当に謙虚な方で、全然こわさを感じさせず、その温かさの中につつみこまれて何でもお話できる方だった」とあった。
今、歯科の勉強会の世界から一歩退いて自分自身を見つめているが、まだまだ未熟な自分に反省ばかりしている。
歴史に名を残したこの神谷美恵子や河合隼雄という人たちは、自ら名声を求めてそのようになったわけではなく、周りがそのようにしたことを、この人たちが執筆した本を読めば読むほど実感する次第である。

人づての人づて

ここ最近、「知り合いの知り合いがここがいいって言うので聞いて来たのですが…」と

来院される患者さんが増えてきた。

「○○さんのご紹介で」というのは良くあり

その方に機会があればお礼をしたりするのだが

このように「知人の知人」となると、お礼をしたくても出来なくなってしまう。

なので、この場をかりてお礼申し上げます。

このように患者さんを紹介をしてくださることはとても嬉しいことで

地道に堅実な診療をしてきて良かったと思える時である。

今開業して14年なので、あと14年後には

「知人の知人の知人がいいって言っていたので…」となるよう

この先も頑張ります。


DoItYourSelf

6月に一部水回りの内装工事を行ったが

今その余波?に見舞われている。

というのは、一部分が綺麗になると

今まで何気なく見ていたものが気になるようになり

「これを機にもっと良くしよう」と古いものを新しく変えたり

より便利を求めて配置を変えたり

棚を付け加えたりし始めたからだ。

ある時はペンキ屋さん、またある時は内装工事屋さん。

暇さえあれば池袋ハンズの4Fに出向いている。

お金はなくなるが、医院が良くなるということはやはり嬉しいもの。

この先もいろいろなことを含め、細川歯科医院は成長していきます。

・・・ただ、粗大ゴミがたくさん出てしまい、処分するのが大変です…(涙)

連休

この連休は楽しみました(^^

20日(日)は予定していた友人とのサイクリングが天候の理由で中止。

丸一日空いたので、この日は朝から温泉に行きました。

今回、初めて青春18切符というものを購入したので

せっかくならば、と鈍行での旅。

朝7時27分池袋発の湘南新宿ライナーで宇都宮。

そこから東北本線で黒磯。

そしてバスで那須温泉へ。

行った温泉は鹿の湯

3,4時間の滞在でしたが、のんびり出来ました(^^

次の21日(月)は、鈍った身体を動かすべく輪行で坂戸へ。

朝7時に家を出て

坂戸駅→鎌北湖→定峰峠→小川町駅といった自分の好きな練習コース。

小径車で行ったのですが、とにかく疲れました。。。

山の練習は全然していなかったので、とくにバテバテでした(^^;

まぁ、とにかく、この連休はとても充実した2日間でした!

米びつ

今日前から欲しかった米びつを買った(笑)

生臭な僕は、ボタンを押すと1合、2合と出てくる米びつが前々から欲しかったのだ(笑)

近くのビバホームで、思いの外この値段の高い米びつを決死の想いで購入。

ここに満タンにお米を入れたく、10kgの無洗米も購入。

今日6合のご飯を炊いたのだが、ウキウキでのご飯炊き(笑)

また一歩生活が楽しくなりました(^^

庶民的な細川歯科医院のブログでした(笑)


ウォーターサーバー

自宅にウォーターサーバーを設置した。

写真サーバー.JPG

診療所の待合室には置いてあるのだが、昨日から自宅にも設置することにした。

以前も自宅にウォーターサーバーを置いたことがあるのだが、ほとんどの会社が1ヶ月のノルマがあり

最低1本や2本必ず購入しなければならない。

一人暮らしの身としてはこのノルマはとても大きく、結局飲みきれなくて辞めることになってしまった。

だが、今のメゾネットに引っ越しをして、前よりも料理をするようになり、また設置したく考え始めた。

すると、水購入のノルマがなく、欲しいときに連絡して購入という会社(アルピナウォーター)があることを知った。

これで毎月使い切らないと…、というストレスからも解放される。

浄水器を購入するか考えていたのだが、こちらの方が良さそうなので注文。

で、昨日設置。

これで2リットルの水やお茶を抱えて帰る必要がなくなる上

美味しいコーヒーを毎朝飲めるし、自転車練でのボトルに入れられるので

ますます自分の人生が楽しいものになりそうである(^^



大人買い

まとめ買いした本を読み終えたので

また新たに本を買いにジュンク堂まで出向いた。

で、大人買い(^^

これでまた読書に没頭できる。

貪欲にひたすら読書することが、今の僕の勉強の仕方。

興味ある本をひたすら買い、読みあさる。

なので、買った本はどんどん貯まる一方。

きちんと本棚に並べることは最初の頃していたのだが

その速度が早まると、きれいに並べることが追いつかなくなる。

で、一番良い収納が山積み(笑)

診療所、自宅と至る所に蟻塚のような本塚?が発生している今日この頃である(笑)



写真本.JPG

小さなわだかまり

ニュースにも書いたが台風8号が近づいている。

東京には11日(金)に直撃しそうな予想である。

細川歯科医院に来られる患者さんは、皆お人柄も良い方ばかりで

だからなのか、台風が来ても、大雪が降っても

大半の患者さんがキャンセルされずに予約の時間に来院される。

開業当初はこのキャンセル率の少なさを嬉しく思い

そしてまた、それを誇りに思っていたわけだが

あまりにも皆が頑張って毎年起こり得る悪天候時に来院して下さるので

「ありがとう」という気持ちだけでなく、

いつしか「申し訳ない」という気持ちも自分の中に加わるようになった。

そこで患者さん側から当日キャンセルするということに対して多少なりとも持つ「わだかまり」と

自分自身に対しての小さな「わだかまり」から

そのような悪天候が予想される時には、事前に患者さんに電話をするようにした。

なので本日、11日(金)にご予約をいただいている患者さんにはその旨の電話をいたします。

ご予約の変更をご希望されるのであれば、その旨お伝え下さい。






ツール

いよいよ21日間の熱い戦いが始まりました。

今回ツールを見たいが為にスカパーに申し込みしたのですが

調べるとBS1で毎日30分間のハイライトを流しているんですよね。

長い時間見るのが大変だったり、とりあえず興味はあるけど…と言う方は

こちらだけで充分だと思います。

ツールのことが全然わからなくても

ヨーロッパの自然、古城といった景色を眺めているだけで面白いです。

いつか本場でツールを観たいなぁ。。。



落車

いやぁ、コケちゃいました(笑)

今日は雨降りそうもないので朝からモールトンで荒川~彩湖へ。

彩湖をグルグル回っていたのですが

その途中で落車。

場所は彩湖の途中にあるフジツボ(わかる人にはわかる)。

今までロードではフジツボでコケたことはなかったので

安心しきって速度を緩めずに通過したら、急にハンドルを取られ落車。

モールトンのタイヤの径が大きいので、すっぽりとはまってしまったようです。

左足と右手、そして格好良いお顔に擦り傷が勲章として刻み込まれました(笑)

まぁ、経験しないとわからないことも多いので

今回は一つの勉強となりました(^^

おそらく1週間はお顔の勲章は残ったままなので

わんぱくな細川先生をご覧になりたい方は早めにご来院下さい(笑)

12

« 2014年6月 | メインページ | アーカイブ | 2014年8月 »

このページのトップへ